教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店でバイトをしているものなのですがお客さんが勝手に商品を間違えたものを、お客は当たり前のように間違えたからキャンセル…

飲食店でバイトをしているものなのですがお客さんが勝手に商品を間違えたものを、お客は当たり前のように間違えたからキャンセルしてくださいと言うのかと、店側はなぜ当然のようにお客さんが完全に悪いのにキャンセルを受け入れるかが謎です。店側はクレームにつながったりするのが後々面倒というのは百歩譲ってわかるのですが、食材ロスをしているわけだし、お客さんに払わすのは当たり前と思っているのは間違いでしょうか。 また、お客さん側はなぜ当然のようにキャンセルが通ると思っているのでしょうか、スーパーやまだ未開封品を間違ったから返金対応をしてもらうの普通のことだと思うのですが、料理はキャンセルされても捨てるくらいしか無理なのに対して私たちは何も悪くありませんと態度が舐め腐っている人たちもちょこちょこみます。やはり日本人は飲食店、店員に対して平等ではなく、下に見る傾向があるのでしょうか。自分が自分のミスで注文をしてしまったなら頑張って食べますし、持って帰れるなら持ち帰ります。これは私だけがおかしい考え方なのでしょうか。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そもそも「誰が悪い」「誰が間違い」かなんてどうでも良いからです。 店員とお客に上も下もありません。 店員がプロで、お客が素人だというだけです。

  • そんな事したらそのお客さん次から絶対来てくれないですよ。 500円だとして10回来てくれたら5000円。お前のミスだろだと500円。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる