教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全商簿記3級 8桁精算表の「繰越商品」と「期末商品棚卸高」の違いがわかりません。ある会計期間をまたぐ前の時点の売れ…

全商簿記3級 8桁精算表の「繰越商品」と「期末商品棚卸高」の違いがわかりません。ある会計期間をまたぐ前の時点の売れ残りが期末商品棚卸高で、またいだ後の時点の売れ残りが繰越商品ってことですか?

70閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    繰越商品は三分法で処理したときの売れ残りの資産勘定 決算前残高なら前期の売れ残り 決算後残高なら当期の売れ残り となります 普通精算表なら 決算前残高試算表なので載ってるのは前期の売れ残り 期末商品棚卸高は当期の売れ残りです

    1人が参考になると回答しました

  • 全商簿記3級 【前期】 決算整理仕訳で行った 借方:仕入××××/貸方:繰越商品×××× 借方:繰越商品675,000/仕入675,000 675,000は期末の商品有高ですから期末商品棚卸高です。 ・・・・・・・ 【当期】 前期から引き継いだ「繰越商品」675,000 は会計期間が更新されて期首商品棚卸高になりました。 期中は「繰越商品」勘定を増加減少する仕訳をしません。決算整理仕訳が行われる直前まで「繰越商品」勘定の残高は期首の金額のままです。この金額が当期の8桁精算表の残高試算表の「繰越商品」の借方に書かれます。 ◉期末商品棚卸高は715,000 会計期間中の商品の出入りの明細は商品有高帳に記録します。この金額715,000は会計期間最終日(決算日)の営業終了時までの記録が済んだ状態の残高です。 決算整理仕訳 借方:仕入675,000/貸方:繰越商品675,000 借方:繰越商品715,000/貸方:仕入715,000 ・・・・・・・ >残高試算表の繰越商品勘定は675,000 >期末商品棚卸高は715,000 ・これは、当期は期首の商品有高帳の開始残高675,000で営業を開始、期末の商品商品有高帳の最終残高は715,000でした。 ということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 他の質問者さんとの会話を奪うようで申し訳ないですが、試算表乗ってる「繰越商品」は期首繰越商品です

    1人が参考になると回答しました

  • 同じことです。 損益計算書では、期首期末がつくだけ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる