教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教習所の大型トラックの大きさは普通より小さいですか?

教習所の大型トラックの大きさは普通より小さいですか?今大型一種の教習所に通ってます。中型トラックのセミワイドで運送業をしていて今フリーターなのですが、教習所の大型トラックってなんだか小さくありませんか? 実務で大型トラックに乗った時に、大きさの差で勘違いしそうで怖いです。 教官に聞いても「サイズも様々ですし、何が一般的なサイズかあまり詳しくは分からないなぁ」と言われてしまいます。 今フリーターで、大型トラックで仕事してる人に聞く事も出来ません。 幹線道路を走っている一般的な(?)箱車の大型トラック(西濃運輸や野菜を積んでそうなトラック)を見ると、明らかにサイズも幅も大きいような気がします。。 正直、教習車だと4tトラックと今あまり変わらないような錯覚していて怖いです。全長は4tトラックの倍あるはずです。運転していて、少し大きな4tトラックのような気がして、でも降車してあらためて見てみると、やっぱり大きいから4tとは違うよな、と思ってゾッとしてます。公道の大型トラックを見ると更に大きく見えて寒気がします。 実務のトラックは、教習車よりも遥かに大きいと思って運転した方がいいですよね??それとも今の感覚のままでいいんでしょうか、、 この画像のようなトラックの運送業で働くつもりですが、、

補足

ちなみに、まだ公道に出た事はありません。。 サイズは教習車と実際のトラックと同じサイズなのですね。まだ公道を走ってなくて広い教習コースだから、まだそう思うんでしょうか、、、 心配しすぎなんでしょうか

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在自動車教習所で使用されている大型車の大きさは 全幅、全長は画像のトラックと同じサイズです。 技能試験に使用される大型車も同様です 全長12m以内、全幅2.5m以内のサイズの大型トラックが 自動車教習所では使用されています。 但し技能試験、教習所で使用される大型車は荷台は平ボデーです。 https://www.youtube.com/watch?v=YpfoyS7rWzY

    1人が参考になると回答しました

  • かつて試験場でしか大型第二種を取れなかった世代です。 そのときの試験車両が現在の中型二種に転用されて箱型の大型(つまりバス)の試験車両、教習車両も大きくはなりました。 ですが、仰るようにトラックも同じで、現在の大型箱型での試験に受かっても例えばJRの都市間高速バスなど私には運転は厳しそうです。 トラックとなると3軸や4軸の教習車があったとしても?公道ではもっともっと大きいモノが存在しますね。 知り合いに大型と大型第二種の教習指導員がいますが、現在でも第二種のほうが一種よりも50センチ短いと言います。 平成19年6月1日以前に普通免許を取得した世代ですが、ご存じのとおり総重量8トンの2軸のお化けトラックも運転出来ますから、発進時などの後部の振り出しなどまで気をつけないと隘路や路端停車なども多くの中型8トン世代は適切に動かせないでしょう。 安全確認などや鋭角路通過などの面倒はありますが、免許取得だけを考えれば二種のほうが仕上がりがいいと言います。 そもそも全国の試験場と教習所で、新たな工事をせずに大型の免許を取得させている事情を考えると、取得してからの訓練次第かなと思います。 二輪などもっと酷いもんで、750CCの車両で大自二教習をやっていますが、低身長の指導員、お客さんが指導員審査、免許を取得しても、はたして公道で1800~6000CCの大型バイクに乗れる人が何割いるのか?とさえ思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ダンプなんか短いですし、色々ですよね… 4tでも短いのも有れば、長いのもありますから。 教習所は免許を取る為の所なので、無駄に大きい車両を使う必要ないです。 普通免許でリムジン使わないでしょ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

西濃運輸(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる