教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学3年です。2週間前くらいから公務員の対策講座のビラが家に届き母親が公務員講座を受講するように強く勧めてきます。 …

大学3年です。2週間前くらいから公務員の対策講座のビラが家に届き母親が公務員講座を受講するように強く勧めてきます。 お互いの主張としては親: 民間1本に絞って全落ちした時に公務員という1つの選択肢として残しておくべき。この先どうなるかも分からないから選択肢はできるだけ増やしておくべき。公務員対策自体も民間を受ける上で必要な勉強も含まれている。 自分: 公務員より民間就職を望んでいる。望んでない職業の対策講座を受講してもまともに取り組める自信が無い。そして公務員で行政職を対策するのに必要な授業コマ数も少なくないので、民間と公務員両方が困難になり、無理に続けて最悪共倒れになるリスクの方が大きい。大人になった以上、自分の人生は自分で決めたい このやり取りで今現在話し合いは平行線を辿っており、かれこれ3週間になります。 何度も自分なりに説得を試みましたが、親も自身の意見を曲げるつもりは無いようです。 今回公務員講座を受けるにあたって受講料34万は親が負担してくれるらしいのですが、私の家は過去にあった夫婦間での家庭裁判の末、父と別居中で父親が家に住宅ローンと私の携帯代を支払い、残りの費用は親がダブルワークで何とか日々食いつないでいます。 そんな経済状況にも関わらず、私の将来の心配をしてお金を捻出してくれる訳なので、正直母自身の言い分を否定するのも心が痛みます。 でも私にも私の人生があり、私の描きたい未来があるのです。サポートしてくれるのはありがたいけど決して親の人生では無いので、親として人生をコントロールするのではなく、自分で物事を決める私を見守っていてほしいです。 しかし、如何せん説得ができない以上仕方ないので、お金だけ払ってもらって、全く勉強せずに試験の用紙白紙で出して、民間に注力しようと思うのですが、さすがに卑劣すぎますか?

続きを読む

92閲覧

回答(4件)

  • 個人的には、国家総合職でなければ公務員講座を受けなくてもいいと思います。独学でも十分に合格できます。 公務員試験の勉強と両立するのが難しそうなら、独立行政法人を視野に入れてみてはどうでしょうか。待遇は国家公務員と同等ですが(一部国家公務員の法人あり)、ほとんどの法人の試験はSPI系ですので民間と両立できます。また、秋頃に再募集をしている法人もあります。

    続きを読む
  • 公務員全落ちする人はたくさんいますが、民間全落ちする人はあまりいません。 講座だけ受けて白紙で出すだけなら受けない方が良いのでは?お金の無駄。

  • こう言ってはあれですが民間全落ちする人は公務員にも受かりません。 それに民間は選択肢が幅広いので、同じ民間内で本命と滑り止めを分けて受ければいいだけです。 特に近年はインターンなどを通した早期選考で3年のうちに滑り止めの内定を貰うのが流行っているので、3年で公務員対策講座に充てようとしている時間をそのまま民間の早期選考に充てたほうが効率的です。 早期選考は普通に来年3月以降の本命選考の実戦練習にもなります。 公務員は基本は民間は嫌だという人が本命で受けるものなので、公務員を本命と考えていない質問者さんが受ける必要はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 進路を押し付けてくる親のことは無視しましょう! お母様がダブルワークで学費稼いでくれてるからといって、将来の進路まで決められる筋合いはありません。質問者様が社会に出て仕事するようになれば、それでいいのです!なので、行きたい進路を選びましょう!! >しかし、如何せん説得ができない以上仕方ないので、お金だけ払ってもらって、全く勉強せずに試験の用紙白紙で出して、民間に注力しようと思うのですが、さすがに卑劣すぎますか? 全然そんなことないです!その作戦でいきましょう!それか、試験受ける時間ももったいないので、むしろ申し込みさえしなくていいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる