教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年、市の地方公務員の消防士試験を受験するのですが、回答よろしくお願いします。

今年、市の地方公務員の消防士試験を受験するのですが、回答よろしくお願いします。私は医療系の専門学校を卒業し「柔道整復師」という国家資格をもって、病院に勤務して4年目になります。 多くの人を救いたいという思いが強く、また兄が消防士ということもあり、満25歳ですが消防士になりたく受験します。くくりは短大卒です。 医療系の専門学校を卒業して国家資格があっても、有利にはならないのは重々承知しています。 体力テストは多分大丈夫かと思うのですが、医療分野のみを勉強してきたので、一般教養などで現役の大卒生や短大卒生に勝てる気がまったくしません。 質問ですが ① 大卒、短大卒、高卒で問題が分かれるということはあるのでしょうか?? ② 教養試験や適正検査の試験問題数や試験時間を教えてください。 ③ 教養試験は5択問題ですか??また、どんな分野の問題が多いでしょうか?? ④ 適正検査は早さと正確さ、どちらが大切でしょうか?? ⑤ 一次試験の筆記試験では正装の方がよろしいのでしょうか?? よろしくお願いします。 ※補足ですが、今は兄が救急救命士の専門学生時代に使用していた「東京アカデミー編集 国家Ⅲ種地方初級公務員 一般知能」という教材を借りて勉強しています。こちらは数学が主で、数的推理、判断推理、空間把握、資料解釈などがあります。兄はこの教材から、かなりの問題が出ると言っていたのですが、兄が試験を受けたのは同じ管内ではありますが、違う町の消防試験で、更に試験を受けてから5年が経っていますので傾向が変わっているかもしれません。最近の試験内容など分かる方がいましたら、こちらの質問もよろしくお願いします。

続きを読む

2,192閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。現職です。 順番に簡単にお答えいたします。 ①採用区分によります。消防にもよりますが大卒、短大卒程度(専門学校など含む場合もある)、高卒で初任給が変わってきます。 しかし、高卒、あるいは見込みとなっている場合はたとえ大卒22歳だとしても初任給は高卒の18歳と一緒の場合がほとんどです。 ですので、前者の場合は問題自体が違いますが、後者の場合は学歴に関係なく問題は同じです。 ②これも消防によりますが、90-120分(短い場合は45-60なんて消防もあるようです)です。問題数は時間にもよって変わってきます。 ③これも様々です。筆記の場合もありますが選択方式がほとんどです。もちろん混合もあります。 ④両方です^^; あえて答えるのであれば「正確さ」です。早くてもいい加減ではだめなのはわかりますよね?^^; ⑤募集要項に特に記載がない場合は普段着でも構いません。ただし、あまり目立つ服装や、印象の悪いものは避けるべきです。筆記で合格したけれでも採用担当が「あいつ、あのちゃらちゃらしてたやつじゃないか?」みたいな話をし、上司の心象を悪くする場合があります。天秤にかかった場合はとうぜんそちらが落とされます(落とされてました) 補足部分についてですが一般知能は多くの問題を反復するのが良いと思いますので、もう一冊くらいあったほうが良いかもしれません。教養のほうは非常に広範囲からの出題ですが、突拍子もないものは出ません。しかし時事に関しては新聞等で知識を仕入れる習慣があったほうが良いです。「勝てる気がしない」とあきらめずに教養も勉強してください。ご存知だと思いますが、最近の公務員人気は非常に高くその中でも消防は昔とは比べ物にならない倍率になっております。私の場合も10年以上前で30倍でしたが今はレベルも倍率も高いです。全般的な勉強と体力、面接で伝えられる+αが最後にものを言うと思います。 がんばってください。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる