教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員の失業保険について質問です。 こういった場合どうなりますか? 1️⃣ 今回派遣契約期間を満了し更新は希望…

派遣社員の失業保険について質問です。 こういった場合どうなりますか? 1️⃣ 今回派遣契約期間を満了し更新は希望しませんでした。2️⃣ 派遣契約期間内に1件だけ次回の仕事の紹介がありました。(契約終了の前日の夕方) 3️⃣ ただその仕事の内容、条件が自分の希望とは全く違うものでした。 (ずっと工場、倉庫系の軽作業希望だったのが、今回は水産加工の仕事でしかも時短勤務でした) 4️⃣ 余りに畑違いの仕事なのでお断りしました。 これでも自己都合退職になり、給付制限があったり給付期間が減らされるのですか? もしそうならどんな仕事でも応じなければなりませんか?

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    通常、有期雇用の契約満了で辞めた場合で、契約終了日までに仕事の紹介自体を断るなどが無い限り、またブラック派遣会社でない限り、特定理由離職者になります。 離職票の離職理由は2cか2dです。特定理由離職者は、待機の7日のみで給付制限はありませんが、離職理由によって給付日数が変わります。 2cは会社都合扱いの特定理由離職者で、給付日数が増えます。2dは自己都合扱いの特定理由離職者で、給付日数は通常の自己都合と同じです。 今回の場合、③で揉めそうですが、そもそも時短を希望していないのに時短を紹介されて断ったのであれば、正当なる理由になると思います。ただ、最終的な判断はハロワが行うので、離職理由がなんであれ、きちんと手続き時には説明が必要です。 私は今回、正社員へのオファーをいただき、派遣から正社員になりましたが、その際に派遣会社からもらった離職票の離職理由は2dです。派遣会社は紹介料を受け取ってるので、私が次の仕事を希望していないこと、有期雇用であったこと、などからこの理由なのだと思います。 また、派遣歴は長く毎回契約更新を断り、現契約満了で辞めていますが、ここ10年くらいにもらった離職票は全て2cの離職理由でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 自己都合退職です。 2ヶ月間の給付制限期間が有りますが、給付期間は変わりません。 そもそも、給付期間が減らされるのは不正行為をした場合です。 どんな仕事でも応じるなんて何か勘違いしてる。 誰も質問者に仕事を紹介するわけは無い。 自分で探すのです。 ハローワークの求人情報の中に質問者が応募したい会社が有って、試験や面接を受けたい場合は紹介状を希望すれば発行してくれる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的に仕事の紹介があったのに断ったのなら自己都合ですが、正当な理由があれば特定理由離職者になります。 特定理由離職者に該当するかしないかはハロワが判断するようなので、実際にどうなるかは分かりません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる