教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員の産休、育休取得について 現在、有期雇用で派遣社員として働いています。 派遣元に入社して4か月、派遣…

派遣社員の産休、育休取得について 現在、有期雇用で派遣社員として働いています。 派遣元に入社して4か月、派遣先も同じですが2025/3月ごろまでの期間と決まっています。私の年齢が27歳になるので1〜2年後を目安に子供が欲しいと考えています。 ただ派遣だと色々条件があるようで実際どうしたら産休をもらえるのか分かりません。 調べた範囲内だと 派遣元で一年働いている事(派遣先ではない?) 半年後に派遣先での契約終了が決まっていない事など その点を踏まえて今のうちに長期雇用してくれる派遣先に移動しようと考えていますが契約更新が基本3か月ごとなので妊娠したと伝えたら契約を切られる可能性も心配しています。 そのため正社員も探していますが難航していまして可能なら派遣で続けたいです。 派遣社員の産休、育休について取得した事がある方、または分かりやすく解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

続きを読む

64閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    産休入りの時点で契約期間中であること、というのが条件です。 妊娠がバレると契約更新してもらえないことがあるので (それ以外の理由でも派遣はいつ契約終了になるかわからないので) 非常に不安定です。 長期案件だと契約更新の1カ月くらい前に更新手続きされることが多いと思います。 例えば、8/10が出産予定日だと産休は6/30からとなり 6月までの3カ月更新の場合、4~6月の契約更新は2月末位になることが多く 場合によっては派遣先に妊娠がバレないまま契約更新できる可能性が高く、 産休入りまで契約が続けられる可能性がありますが、 同じく8/10が出産予定日の場合でも、契約が3~5月の3カ月更新だと 6~8月からの契約更新が4月末頃となり そろそろ妊娠がバレやすくなるころかと思います。 半年更新の案件の方が産休にこぎつけやすいかもしれません。 1年以上は派遣先ではなく、派遣元の期間です。 産休自体は入社1年未満でも取れます。 育休は1年未満は不可と定めている派遣会社もあれば 特に定めてない派遣会社もあり、会社次第です。 育休給付金については直近2年に11日以上働いた月が12ヶ月以上あればよいので 派遣元の勤続が1年未満でも給付対象となれる可能性があります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる