教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法律事務所の事務職は難しいですか? 勉強は好きなのですが 覚えるのには時間がかかったり忘れっぽい性格です。 高校は偏…

法律事務所の事務職は難しいですか? 勉強は好きなのですが 覚えるのには時間がかかったり忘れっぽい性格です。 高校は偏差値60台なので勉強は好きな方です。今回の転職では事務職から普通の事務職へ転職しようと思っています。 転職した後もMOS、秘書検定、簿記検定、パラリーガル認定資格講座やビジネスコンプライアンス検定、個人情報保護士を勉強したいなと思います。 ですが現在の職場でもうっかりミスがあったりするので私には向いていないのかなと思います。 ハローワークや正社員無期雇用派遣の普通の事務職がいいでしょうか?

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自分の叔父叔母が法律事務所の事務員でした。叔父は弁護士挫折してそこそこ有名な法律事務所で事務長やってました。 法律事務所は得意不得意があるのでどの方向性なのかを面接時に確認した方が良いでしょう。 虎ノ門あたりの事務所だと割とお金が好きな事務所が多いイメージです。 正義派系だと共産党系が多いですね。赤旗新聞や選挙協力をお願いされる場合もあります。 破産や任意再生系が多い事務所は残業が多いです。 どこの事務所でも依頼者の相手側からの恫喝的な電話がそこそこあるので電話応対がしっかりできればどこの事務所でも大丈夫でしょう。うっかりさんでも電話の取り次ぎだけはしっかりやってください。 法律事務所に転職するなら資格は法律系を取った方が良いです。 司法書士、行政書士、宅建など事務所の先生に勧められますよ。法律事務所に勤めてると勉強しやすくなります。 MOS、秘書、簿記など例に上げた資格は方向性もバラバラです。転職などを目指すなら方向性を絞らないと無題になります。なんのために取得したいのか考えた方が良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 雇用主の弁護士によります。 パラリーガル並に任せる弁護士もいれば、本当に簡単な作業だけ任せる弁護士もいます。 募集があるのなら、受けてもよいのでは? 法律用語は難しいですが、やってみないと分かりませんよ。 司法試験受験生の事務員はは少ないと思います。会ったことないので、限られた所にいるのかもしれませんね。 雇う側としても、合格してやめられるのは困りますし、大きな事務所ならあるのかな。 あまり気負わず、受けてみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通の事務からでも合格もらえると思います わたしがそうです でも難しいです。まだ二週間もたってないですが、本当に書類整理がやばい。わたしもうっかりミス多い方で、性格も雑多なほうです。確認はしますが、忘れ、が割と多くて汗 結構やばいやつだと思われてるかもしれません笑 とにかく今まで経験した事務とは全然違いますね。5社目で過去ほぼ事務員でしたが、正直レベチすぎて泣いてます。事務所も小さいし几帳面な方の集まりなので、自分が浮いてるなぁとも感じます。 ごめんなさい、変な話しました。 質問の回答は、受かりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 法律事務所の事務員は「司法試験の勉強」をしながら勤務している人が多いですよ。 そういう人なら、簡単に採用してくれると思いますが、一般の事務職からの転職は難しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる