教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

3年前から始めた司法書士試験の勉強が、恥ずかしながらまだ終わっていません。 憲法、民法、不動産登記法、会社法、商業登記法…

3年前から始めた司法書士試験の勉強が、恥ずかしながらまだ終わっていません。 憲法、民法、不動産登記法、会社法、商業登記法はやっと基礎講座が終わりました。今年の試験は受けたいのですが、①残り1ヶ月で、残りの科目の基礎講座を途中まで消化しようとするのと、②今までの復習、問題演習をするのでは、どちらが良いでしょうか?

122閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年受けるのはもちろんですが、結果には期待せず残り科目を消化しましょう。ゼロから1に持っていくのが苦しいので、さっさと終わらせるのです。 特に民事訴訟法は主要科目とまでは言いませんが残り科目の中では最重要です。

  • 仕事しながらならまぁそんなもんです ちょっと丁寧すぎですけど 勉強の仕方がちょっと間違ってる気がします 1年くらいでざっくり一周して、細かなところは問題演習で押さえるのが一般的です 1年で終わらない、と言いたいでしょうけど、1年で終わるような飛ばし方をすればいいんですよ ①②は両方か、できないなら②ですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる