教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記3級の「損益計算書」の「当期純利益」とはどのように求めるのでしょうか? 参考書には「残高試算表の貸借の差額が当期純…

簿記3級の「損益計算書」の「当期純利益」とはどのように求めるのでしょうか? 参考書には「残高試算表の貸借の差額が当期純利益(原文まま)」とあるのですが、それだと全部「0」になると思うのですが...

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 基本は 収益-費用=損益 +なら利益 -なら損失 参考書のやり方は例えば自分で数字作って決算整理後残高を作る ーーーー残高ーーー 資産400|負債200 費用250|純資産150 □□□□□|収益300 ===================== □□650|□□650 仕訳は貸借一致して行ってるので 間違えなければ残高の貸借の合計金額は一緒になります 貸借対照表は資産負債純資産が記載 ーーー貸借対照表 資産400|負債200 □□□□□|純資産150 借方400-貸方200+150=差額借方50 ーーー損益計算書ーーー 費用250|収益300 貸方300-借方250=差額貸方50 これでそれぞれの差額が一致します 残高は全て載せてるので差額の利益分は出ません それぞれ損益計算書と貸借対照表の 出っ張った差額は一致しそれが損益ということです 参考書は間違えてなければ決算整理後の差額分が損益になるよねと言ってます そして最初の式に当てはめると 収益300-費用250=損益50 +なので利益 きちんと差額分と一致しますよね 収益と費用は損益に振り替え(損益振替) 収益300/損益300 損益250/費用250 これで損益残高は貸方50 損益は残高0にするため繰越利益剰余金(純資産)に振り替え(資本振替) 損益50/繰越利益剰余金50 これで純資産に50足されるので 資本振替後の貸借対照表は ーーー貸借対照表ーー 資産400|負債200 □□□□□|純資産200 ==================== □□400|□□□400 と貸借一致します

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる