教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHDのバイトの選び方を相談させてください。 正社員や派遣も経験がありますが、今はフルタイムのバイトを探しています。…

ADHDのバイトの選び方を相談させてください。 正社員や派遣も経験がありますが、今はフルタイムのバイトを探しています。 最初からあまり苦労せずにスタートでき、かつ結果を出せたり、評価された仕事は、(1)携帯会社のイベントスタッフ(契約をとれるとインセンティブがつく) (2)携帯ショップの販売員(同じく契約数でインセンティブあり) (3)カルチャースクールのシニア相手の講師 (4)化粧品の販売員 です。 逆に無能ぶりを発揮してクビになったり、いづらくなって辞めたのは (1)スーパーの惣菜の調理 (2)居酒屋のホール (3)コールセンター (4)介護施設の支援員 (5)アニメグッズなどの買取専門店 ←イマココ です。挙げればキリがないですが…… 個人的には、楽だった・楽しめた仕事は、どれもあまり道具や専門用具を使わずに喋るだけのものが多いように感じます。 皆さんからみて、どう思いますか? 今のバイトがちっとも覚えられずミス多発でまた孤立してきているので、 向いている仕事の特長を把握したいのです。

続きを読む

139閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 他の方も書かれていますが、販売職や営業職向いてそうですね。 どちらも話上手、頭の回転の速さも求められる仕事だからこれが得意ってすごいと思います! 逆に、機敏さが求められる仕事や、マルチタスクや、マニュアルが細かめな仕事頑張って向いてないのかなと思いました。 ちなみに言うと私も苦手です(笑) 私自身、ADHDなのか検査してないので分かりませんが…。

    続きを読む
  • 職種は販売や営業。 オーダー・セミオーダー等ではなく (有形無形問わず条件毎に組み立てる課程が困難な様子のため) 完成品になっている商品を取り扱う。 取り扱うブランドや商品の種類が絞り込まれている事、 商材の入れ替え頻度は低い事、 商品説明のスペック等の資料が揃っている事、 客が最初からほぼ購入を決めて来店する店での勤務、 辺りの条件を備えた店舗での販売員が合っているように見受けます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 年齢が分かりませんが主治医にアドバイスもらっては?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる