教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員ってそんなに年収低いのでしょうか?

地方公務員ってそんなに年収低いのでしょうか?よく薄給といいますが、そんな実感は全くないです。僕は都内の地方公務員ですが、月残業平均20時間ほどで新卒一年目で年収400万ありました。民間就活もしたからわかるのですが、上場企業であっても地方公務員より年収低いところは沢山ありました。上場企業でさえそうなのですから、99%が中小企業の今の日本において、公務員の年収は普通に中の上〜上の下くらいはあると思います。 地方公務員であっても、同僚は東大も普通にいるし早慶がほとんどでMARCHが最底辺というような学歴レベルです。また、転職者達も大手企業出身者ばかりです。みなさん、かなり高学歴で大学の友人がかなり稼いでる人が多いせいで公務員が薄給に見えているだけだと思います。なので、世間で薄給と言われているのがよくわからないです。 みなさんはどう思われますか?

補足

年収もそんなに悪くないと思いますし、部署によっては毎日定時帰りですし、職場の雰囲気と笑いが絶えず緩めです。有給も月2日くらい取るのは当たり前という雰囲気です。しかもストレス少ないしノルマもないので緊張感もないです。都内の地方公務員はかなり恵まれていると思います。なぜ酷評されているのか実際働いていてよくわかりません。

続きを読む

599閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 都内で考えれば公務員は安い。中小でも都会なら30代1000万ぐらいはゴロゴロいるわけです。逆に500万なんて、生活できないから。 地方に行けば、公務員は勝ち組扱いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒1~2年目まで中小企業(従業員数250人)で働いてました。 残業は月20時間で年収400万程度だったので、地方公務員も案外年収低いのですね。

  • 公務員の年収は当該役所がある町の50人以上の従業員がいる民間企業の事務職員の平均年収と決められています。 大体100人〜500人程度の民間企業と同等の年収だと言われています。 大手民間企業や大手のグループ会社などよりは当然年収は低くなりますが、中小企業よりは多いです。 新卒1年目で年収400万円というのは東京都内だからであって地方だと年収300万円いかない役場はザラにあります。 年収が低いかどうかは自分が卒業した大学の卒業生の平均年収と比較して考えると分かりやすいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 特別区(残業代なし) 28才…420万円 35才(代理)…530万円 45才(課長)…970万円 55才(部長)…1220万円 こんな感じです。 地波に特別区は地域手当で20%多くなります。 順調に出世できれば、MARCHクラスなら普通だと思いますよ。中の中くらいです。 日東駒専クラスなら上出来でしょう。 ただ課長や部長になれないとちょっと苦しいかもね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる