教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ITエンジニアになりたい大学1年生です、web開発志望です。昨日も質問しましたが、稼ぎ方について質問です。

ITエンジニアになりたい大学1年生です、web開発志望です。昨日も質問しましたが、稼ぎ方について質問です。webエンジニアとして一番稼げるのはどれでしょうか ①日系の大手IT企業に就職 ②成長してるベンチャー企業に就職 ③外資IT企業に就職 ④会社の仕事は最低限にして副業 ⑤新卒からフリーランス 個人的に①はあり得ないwwと思ってて、②③⑤から選ぶつもりです。④とかどんな感じですか? あと、自分は文学部でこれからプログラミング始めます。WEB系のベンチャーでバイトもします、4年間続けば即戦力レベルになりますか?

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ①は手堅いが採用試験で競争相手が多いです 甥の話では、新卒採用に2万人の募集があったそうです ホリプロのタレントキャラバンよりは楽です ②は社長の腕次第です 私はこのケースでした、急成長をしている会社は資金が必要なので意外と安月給です、下請で来た派遣の人がむしろ高給でした。でも仕事は面白いです 給料は安いが、上場をした時に持ち株で稼ぎました それと倒産をするリスクも有ります 成長途中は無名の大学からでも採用します、そもそも社長が無名の大学卒の場合が多いです 東証プライムになると急に有名大学生が殺到してきます ③は①と同じです 世間の勘違いですが、日本支社は皆日本人です、本社から来る人は日本語が堪能だったり、通訳持参で来ます 日本語で仕事ができます ④は首を絞めます 副業といえども責任を伴います 会社で仕事をして、帰宅後に仕事をして、土日も仕事をすることになります 副業は安いです、私の経験では本業に専念した方が稼げます 副業をすると、本業がおろそかになり給料が下がります ⑤は誰も雇いません フリーランスと言う名の派遣社員ならば仕事はあります

    続きを読む
  • ⑤は有り得ないと回答してる先輩方、ほんとに親切ですよ。 あえて⑤と答えて地獄見させるのもいいかとか思ってしまった私は器が小さいです…笑

  • ⑤はあり得ないだろう。 正確には学生時代に相当正しく動いてないとそもそも使ってもらえない。 他はどれも可能性あると思う。

    1人が参考になると回答しました

  • ③と⑤ですね。③に行くステップとして①は有効です。 ③は「CSの学位」を要求するポジションが多いので、それに文系新卒は応募出来ません。 ②は担当内容次第ですが、上場手前くらいだとあまり面白い、キャリアになる部分は担当出来ないでしょう。 ④副業市場には本業の人、あるいは経験者がウジャウジャいるので、良い案件は彼らに取られます。お勧め出来ません。 アプリケーションエンジニアとしての即戦力にはなれますが、外資を目指すなら専門性が必要です。例えるなら外資は「自動車のエンジンを作れる人」を求めており、「部品を買ってきて一台組み立てられます」というエンジニアは、あまり必要としていません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる