教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今中3なんですが中3ということもあり今後の進路を決めなくてはならなくなりました。 僕は職業に適した高校を選び最…

僕は今中3なんですが中3ということもあり今後の進路を決めなくてはならなくなりました。 僕は職業に適した高校を選び最終的には自分の好きな職業に就くことが理想としてきました。しかしそれを実現させようとして事を進めてきてある壁にぶつかり困っていたので皆さんの意見を聞いてそれを参考にしたいと思い質問させていただきます。 自分が就きたい仕事はシステムエンジニア(またはPC関係の仕事)やゲームに携わる仕事(できるならゲーム開発)になりたいなと思っていたのですがそれを実現するには普通の高校かそれとも工業系の学校がいいのかわからないでいます。 どういう進路をたどって行ったら理想である仕事につけるのですか? みなさん、回答をお願いします。 長文失礼しました。 追記:三重県北部に住んでいます。愛知に近いので専門学校等の情報があればお願いします。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    出来るだけ偏差値の高い高校へ行き、良い大学へ行くことが一番近道です。 特にゲーム関係で誰もが知っているような会社は、一流大学出身でないと就職は難しいです。 大手ゲーム会社の下請けでゲームを作っていたりする中小企業の会社であれば、高校卒業後、専門学校へ行って才能と努力で就職することは可能でしょう。ですが、難しいことには変わりないです。また、一般の会社の一般的な職種のように、毎年必ず求人募集するとは限りません。どんなに才能があるプログラマになっても、目指す会社が自分が卒業する年度に求人を出さなかったということもありえます。 一般的なプログラマーやシステムエンジニアを目指すなら、高校や大学、専門学校によっての違いはないです。ただ、大学や専門学校に入学する時は、就職率や就職実績を調べておいた方がいいでしょう。 CG関係の専門学校を卒業した者としてのアドバイスですが、専門学校はどんなに頑張っても、よっぽど突出した才能がない限りは「所詮、専門学校卒だ」というのが、世間一般の評価です。どんなにバカでも、聞いたことのまったくない名前の大学でも卒業してれば、「大卒」です。大学でも夢の実現の為の勉強が学べるのであれば、個人的には大学へ行った方が良いかと思います。 だって、どこへ行ってもなりたい物や勉強する事は違わないでしょう? 専門学校へ行っても、大学へ行っても、最終的に夢を叶えられるかどうかは、自分の努力やその夢にどれだけ力を注げるかです。自分がやる内容が一緒なら大学へ行って「大卒」という資格を取った方が、世間一般の評価にも最低限見劣りしないのではないかなと思います。

  • まぁできるだけいい高校に行ったほうがいいです。 工業のほうがいいと思います。 大学よりはつまんないとおもうけど専門学校にいって学んでなれれば一番理想でしょう。 てきとーですみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる