教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職です。 ・利用者さんと散歩に行くとき、「この職員さん(私です)頼りないから頼むで」と利用者さんにいう。

介護職です。 ・利用者さんと散歩に行くとき、「この職員さん(私です)頼りないから頼むで」と利用者さんにいう。・シーツ交換のとき、慌てて本来の手順じゃないやり方をしていたら、「アホちゃう」と言う。 上記ニ点のようなことを私に言う人がいます。冗談を言えるような信頼関係もないのにかなり腹が立ってます。 言い返せない自分も腹立たしいですが、平気でそういうことを言う人って本当に苦手です。 どうやって仕事上、付き合っていけばいいでしょうか。圧を感じます。

続きを読む

73閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その人の言動を変えることはできないので、口のきき方を知らない気の毒な人と思ってあわれんで上げてください。きっと普段不幸で周りから優しくされていない方なのでしょう。 また、職場の人たちは友達ではないので、別に付き合い方を考える必要はありません。仕事に支障がない程度に必要最小限の意思疎通が図れれば、少なくとも問題にはなりません。

  • 介護はチームワークです。 このようなことを話し合えないようでは、介護施設とは言えません。 お客様にも影響しているはずです。 「全員で考えるべきこと」です。 上司や、あなたが言うだけでは、逆上されるだけです。 個人で抱え込まないで、施設全体の問題としてとらえられる組織でなければ、私なら辞めます。 辞められないのなら、「やり過ごし力」を身につけて、腹を立てず『貴方様のおっしゃる通りです。』と言って、笑います。 それも、性格上無理なら、どうしようもないです。 逃げますよ。私なら 自分を守るために。 一年中、こんなやつと一緒の建物にいることじたいが苦痛の極みなので。

    続きを読む
  • あなたよりマシですよー、って言うかな。

  • まずは、その人とのコミュニケーションを改善することが大切です。直接的な意見交換が難しい場合は、上司や人事部に相談してみてください。また、自分のスキルアップにも努め、自信を持つことも大切です。その人が言う「頼りない」部分を改善することで、自分自身の成長にもつながります。ただし、言葉遣いが適切でない場合は、それを指摘することも必要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる