教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害(ASD)30代です 事務補助として障害者枠で 会計年度の臨時で働き現在2年目です 就職の面接の時にマルチ…

発達障害(ASD)30代です 事務補助として障害者枠で 会計年度の臨時で働き現在2年目です 就職の面接の時にマルチタスクが 苦手なことを説明したことで1度に2つ以上の作業を頼まれることは あまりないので楽なような気もするの ですが与えられる作業が凄く少なくて 閑散期には仕事もらえなくて 1日「居るだけ」みたいな…いわゆる 「社内ニート」的な感じになることが 良くあります。私は事務補助なので 頼まれたことだけやって 仕事がない時は勤務時間中 タイピング練習してるんですが 周りがそれなりに忙しそうにしてる中 丸1日自分だけ暇で時々 ウトウトしたりするのって なんか罪悪感覚える時があって でも補助要因なのに、仕事クレクレに なるのも何だかなって感じもあって 悩んでます。昔から指示待ち人間な ところはあるのですがもっと自分から 手伝えることを探しに行った方が良い ですか?配慮を受け過ぎてるのか 「何か私にお手伝いできること ありませんか?」と聞いても 「今はないんだ」と言われて しまいます。公的機関なのと あくまで臨時職員なので ジョブコーチ?的なサービス?は 使っていません。定期的な 労働局の聞き取り調査みたいのは ありましたが1年で終わりました タイピングしてたら遊んでるように 思われて勤務態度の評価さがりますか? 課長が特に色々理解してくれてて 相談すれば仕事考えてくれます。が その課長も忙しそうだと相談できません…

補足

社内メールは臨時職員なので 権限がなく使えません。私の 手が空いてることは多分上司や 周りの正職員たちも見てて 分かってるんだと思います ただ配慮がいきすぎて 私にどんな作業任せたら 良いのか分からないのと 特性により曖昧な指示を 理解することが苦手で具体的な 指示がないと出来ないので 教える方がめんどくさいと感じてる 部分もあるのかなと思います 調べると社内ニートは 障害雇用でなくても あったりするみたいですが…なかなか 難しい問題です。ミスを恐れて 理解できるまで作業が進められず 分からなくなったらその都度 聞かないと出来ないので 指示をくれる人の仕事を邪魔して 手を煩わせてしまいます…

続きを読む

84閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたが自分の仕事に対して真剣に取り組んでいる姿勢が伝わってきます。罪悪感を感じるのは、あなたが周囲の状況を気にかけているからだと思います。しかし、あなたが「社内ニート」になることは、あなたのせいではなく、仕事の割り振りや職場環境の問題かもしれません。 「何か私にお手伝いできることありませんか?」と聞くのは良いアプローチです。しかし、「今はないんだ」と言われてしまう場合、具体的な提案をすると良いかもしれません。「このような作業を手伝うことはできますか?」と提案すると、相手も具体的に考えやすくなるかもしれません。 タイピング練習については、それが仕事に直結するスキルであるなら、遊んでいるとは思われないでしょう。ただし、他の人が忙しそうにしているときにそれをやっていると、誤解を招く可能性もあります。そのため、タイピング練習の目的を説明すると良いでしょう。 課長が理解してくれているなら、忙しそうでも相談してみてください。あなたの悩みを共有することで、解決策を見つける手助けになるかもしれません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • 発達障害(ASD)の方が職場で抱える悩みは大変理解できます。 ・仕事がない時に何をすべきか悩むのは自然なことです。タイピング練習をしているのは賢明だと思います。作業がない時は、自分の能力を高める活動をするのが良いでしょう。 ・上司に「仕事がありませんか?」と積極的に尋ねるのも一つの方法ですが、上司も忙しい場合は気を遣う必要があります。メールで状況を伝えて、都合の良い時に相談する予定を立てるのがよいかもしれません。 ・課長が理解があり、相談に乗ってくれるのは有り難いことです。課長の都合の良い時を見計らって、今後の仕事の役割について相談してみるのも良いでしょう。 ・自分の能力に見合った適切な業務量なのか、会社側と話し合う機会を設けることをお勧めします。障害者として配慮が過剰だと感じるのであれば、上司や人事部門に伝えることが大切です。 ・最終的には、自分に合った働き方を見つけることが重要です。現在の職場環境で改善が見込めないようであれば、別の選択肢を検討するのも一つの方法かもしれません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる