教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険と雇用保険についてです。 全くの無知で、教えていただきたいです。 現在アルバイトで社会保険に入っています…

社会保険と雇用保険についてです。 全くの無知で、教えていただきたいです。 現在アルバイトで社会保険に入っています。月に入らないといけない最低時間が定められているのですが、来月から社員の労働時間が増える為、アルバイトで社保に入っている人も最低時間が多くなります。 社会保険に加入している人は130時間以上入らなければならず、雇用保険の人は80か90?時間以上・130時間未満の勤務になるとのことです。 計算すると130時間は結構キツイので雇用保険でもいいかな…と思っているのですが、そんな簡単に保険を変えることはできるのでしょうか? また、社保から雇用保険に変わった場合、 ・税金の支払い方(現在住民税は振り込み用紙で自分で払いますが、所得税、年金、健康保険、雇用保険料は給料から自動で引かれてます)は変わるのでしょうか? ・保険証は国保の保険証になるのでしょうか? ・市役所へ行って手続きしなければならないのでしょうか? ・社保から雇用保険に変わるデメリットはなんでしょうか? 教えていただけると助かります。

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • 他の方が言われいる「雇用保険という大枠の中に社会保険が存在」は誤りです。 社会保険と雇用保険は、全く別の保険(制度)です。 ご質問の時間に合わせて説明すると、雇用保険は①週20時間以上(質問の80〜90時間以上)で加入し、社会保険は②正社員の3/4以上の時間(質問の130時間以上)で加入することになります。 要は①なら雇用保険だけ、②なら雇用保険と社会保険に加入することになります。加入する保険は労働時間で決まるので、「簡単に変えれるか?」みたいな考えかたではありません。 社会保険や雇用保険の加入は、税金の支払い方には影響しません。今までどおりです。 社会保険が適用されないと、国保に加入ですから、役所で手続きしないといけません。 前に述べたとおり、社会保険から雇用保険に変わるということではないので、 デメリットは社会保険と国保の保険料額の差(国保が高い)ですね。

    続きを読む
  • 雇用保険という大枠の中に社会保険が存在します。社保に入ってなくても良いなら130万切ったって問題ありません。 130万以下の場合、国保に加入するか家族の被扶養者になるかの2パターンです。 同居していたり、生計を共にしているのであれば扶養に入れば宜しいし、そうで無いなら国保に加入するだけです。 国保に入る場合は、離職した際に会社から渡される社会保険資格喪失証明書を持って役所に行き手続きします。面倒くさいなら放置しておけば勝手にお便りが来て加入になります。

    続きを読む
  • 雇用保険は広義の社会保険です。社会保険から雇用保険にかわるという言いかたはしません。親や配偶者やきょうだいの社会保険の扶養になれないなら国保です。 社会保険は、加入要件を満たしている人は社会保険に加入させなければならないという会社の義務です。加入要件を満たしていなければ当然加入させる必要はありません。 税金との関係はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる