教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について教えてください 私の勤務する会社で 1名耳の聞こえない方をバイトで雇っています 主に雑用なの…

障害者雇用について教えてください 私の勤務する会社で 1名耳の聞こえない方をバイトで雇っています 主に雑用なので、難しい仕事は頼んでいないのですが スムーズに進みません。。自己主張も強く、主張してくる内容も わけのわからない内容ばかりで 周りは本当に困っています。 耳が聞こえないというのは別として 頼んだ業務がちゃんとできないのなら アルバイトなんだし解雇したらどうか 雑用を頼んでいるのに、逆にこちらの手間が増えている と 上司に言いましたが 会社的に解雇はできない。。 なんとかやってくれ と言われます 正社員でも、契約社員でもないのに なぜ辞めさせることができないのでしょうか? また耳の聞こえない方が皆 このような感じではないですよね? この方個人の性格によるものでしょうか? もう1名 耳の聞こえない方がいるのですが その方も難しい作業はできませんが 変な主張はしてきませんし、間違えながらも 与えられた仕事を少しづつやってくれています どの部署もいらないと 押し付け合いで、本当に困っています。。 アルバイトといえどもう10年ほど勤務しており 全然仕事できないのに 変なプライドと自信だけついていて困っています。。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず障害者雇用は法的に決まっております。 障害者雇用はパートでもアルバイトでもずくには解雇は出来ません。 ブラック企業として社名が公表される可能性があります。 その方は難聴者ですか? ろうあ者ですか? ろうあ者なら母語が手話に なります。 難聴者ならコミュニケーション方法として読話、筆談に なりす。 まずはその人のコミュニケーション方法がどれに当てはまるかによって会話が通じて無い可能性もあります。 変にプライドは個人の性格の問題です。 雑用でもその人にとっては、難しい仕事内容かも? どんな仕事なら出来るか? 得意な分野など聞く。 集中しての仕事が苦手な人は 発達障害も考えられるので、 専門家に相談しましょう。 社会福祉協議会やどこかの障害者B型就労支援事業所などです。専門家がいます。 私は障害者担当しています。 私が担当している障害者も、難聴者で与えた仕事が出来ますが、発達障害もありますので、集中力はほぼありません。 なので仕事の内容を3種類くらい準備しています。①の仕事が飽きたら②の仕事②の仕事が飽きたら③と多い日で1日4周くらいします。デスクワークだったり、体動かす仕事内容だったりします。 私の職場のように障害者担当を 配属させる事案も提出しましょう。 たぶん出来の悪い私も配属されたかもね?!(笑) 一応手話だけは出来ます。 障害者支援部という肩書きだけは貰いました。ほかの部署に迷惑関わらないよう面倒を見るだけですが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる