教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンクリート技士免許について 実務経験が必要なはずですが、生コン工場に実務経験がないはずの人が持っている時がありま…

コンクリート技士免許について 実務経験が必要なはずですが、生コン工場に実務経験がないはずの人が持っている時があります。 土建屋の社員、ゼネコン社員、工事や建材発注の中間代理店の営業、これらは知り合いなのですが、明らかに生コン工場で実務してないはずです。 何故もってるのでしょうか? 文句を書いてるわけじゃなくて、他の要件を満たしてるとか実状ではどうとかあったら教えてほしいです。

続きを読む

70閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >土建屋の社員、ゼネコン社員 1級土木、建築施工管理技士を取得していれば実務経験不要ですし、 実務経験も生コンプラントである必要はありません。 https://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/chart/g_01.html https://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/chart/g_02.html その営業がどのような経歴を持っているか不明ですが。

  • 1級土木で取れました。

  • ぶっちゃけ、学歴無くても勤続年数が3年超えていて願書に公印(職場の印鑑)があれば受験票は届きます。職務内容にひと手間加えている可能性はあると思いますが。 コンクリート技士の合格率は約30%なので、きちんと勉強していれば生コン運転手さんでも取れます。受験会場に作業服で受けに来る人を見かけるのでそういうことでしょう。 生コン車運転が実務経験に入るのかは疑問ですが、人手が足りない時に手伝ってもらったりすると新人よりも手慣れているし知識もあると感じます。 その後、経歴詐称が発覚して資格はく奪されたという話は私の周りでは聞いたことはありません。

    続きを読む
  • コンクリート技士の資格取得には、実務経験が必要ですが、その実務経験は「コンクリートの製造・施工・検査」に関するものであれば認められます。したがって、生コン工場での実務経験がなくても、ゼネコンや土木建設会社でコンクリートに関する実務経験があれば、資格取得の要件を満たすことができます。また、建材の営業経験も、製品知識や施工方法などの知識を身につける機会があるため、実務経験として認められることもあります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる