教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何の職業につけばいいのかわかりません 大学3年になりました。

何の職業につけばいいのかわかりません 大学3年になりました。動画編集とか、歌みたの録音みたいなこととか、プログラミングだとか、デザインだとか、ゲームのキャラクターを作るだとか、そんなネットのそこら辺に浮かんでくる技術に憧れて、大学に入りました。 でも実際やってみて、そんなふわふわとした憧れは触る程度で満足してしまいました。 中途半端な知識と技術だけ身につけて、憧れに触れたあとにこれをしたい!と思える目標がなにもなくて。でも就活準備をしなくてはならなくて。 Officeとイラレ、フォトショなどは一応使えます。今自主的にやっているのはblenderでキャラクターを作る程度です。 資格は昨年CGクリエイター検定のベーシックを取った程度です… PCに向かう仕事が出来ればいいなというボンヤリとした思いしか出てこないのですが、どんな職業があるのでしょうか。 引きこもりになる未来しか見えなくて、潰れない為に目標を見つける手がかりが欲しいんです。 どうかお願いいたします。

続きを読む

60閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 他の同世代と見比べて何が武器になるのかを冷製に考えて見るのが良いと思いますよ 技術的に何か秀でたものがあるのか、学歴が武器になるのか その辺りからかなと思いますよ

    続きを読む
  • オフィスワークはほぼ全てPCを前にして仕事します。 https://careergarden.jp/careerlist/office-category/ クリエイター系は作品集の勝負になりますので、「触ってみた」程度では無理ですね。やりたければ趣味にしてください。

    続きを読む
  • 様々な技術に手当たり次第に触れてみて、スキルを得つつ自分が打ち込めるものを探すのは良いことかと思います 何事もある程度のレベルまで触ってみないとわからないですからね また今後このような分野はAIの発展により、何がAIに任せられて何が人間の分野として残り続けるのか非常に予想し難いです そういう意味でも現時点で何かひとつに決めて単機能な人材になってしまうのは危険と考えます 今のように様々な物に興味を持ち、必要があれば苦手意識を持たずに新しい事を短期間で習得出来るスキルが最も有効な気がします 一方で実際のところはどうかわかりませんが、様々な事に取り組んでいる割にはそれらを横断的に連携させて新たな何かを作り出している印象は受けません これだけの多様な要素を触っていれば、これとこれを組み合わせればこんなことが出来るというアイディアが生まれてくるのが自然であり それこそが人間に求められるスキルのようにも思えます ディレクションやプロデューサー的な視点やスキルですね ちょっと意識して今までやってきたスキルをフル活用した場合何が作れるかを考えると何かのヒントになるかもしれませんよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる