教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職しようか悩んでます。 先日、朝から子どもが発熱していたので、始業前に会社へ欠勤願いの連絡をしました。 私の部…

退職しようか悩んでます。 先日、朝から子どもが発熱していたので、始業前に会社へ欠勤願いの連絡をしました。 私の部署の当日の責任者に、話してる途中に「あー」ブチっと電話を切られました。流石に直後はイラっとしてしまいました。 迷惑かけてるのは100%こちらなのですが、受け入れてもらえない悲しさが辛かったです。 普段から、仕事と育児の両立?に関して課題が多くて不安要素があります。(日祝の出勤、年末年始、繁忙期の早出等) 仕事の時は時短でいつも始業を1時間遅らせてもらってます。その分残業はして、他の社員は先に上がれるように、残業が偏らないようにと一応やってます。 普段は何かあっても気にしないタイプですが、今回はトドメをさされた感じです。 13年勤めた会社で育休も3回取らせていただき、恩返しもしなくてはなりませんが、無理!と思ってしまいました。 手に職をつけて、自分のペースで仕事できたらなあと考えてます。

続きを読む

251閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職しても良いと思います。 13年間お勤めになられて、産休育休も3回も取れたのですし、もう良いんじゃないでしょうか。 今後はゆっくりと育児に専念されて、落ち着いたら、再就職でもトライされたら良いと思います。 お疲れ様でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 逆にどこの会社で誰がやったの!?って聞きたいくらいです。 少子化救えって言ってるくせにそれかよって。 どうかその上司が明日歯が抜けますように。

    続きを読む
  • 綺麗ごとの法律論は書きません。 突然休まれても困らないような人間は会社に不要です。 子育て支援、女性の不利益廃止・・・正しいことですが、全員がそのような職員なら会社は潰れます。休まれることを前提で、増員してても会社は潰れます。綺麗ごとや遵法理論では社会は回りません。3回育休!法律では当たり前のことですので良い会社ですね!などは言いません。 育児中の女性が居て困るなら、最初から全員(男女とも公平に)に3年任期採用(有期雇用契約)としてしまえば良いだけです。それができない会社なら、休むと言われたら休ませるしかないです。有給休暇は事前(前日まで)申請にしとけば、休んだ人は無給になるので、繰り返せば懲戒処分ができます。 旦那さんは、育児に協力してくれないのですか?少なくても3回育休取っているからには、旦那さんは居ると思いますが? もし、質問者様が一人でお子様を育てているのなら、子育て支援や女性保護論は当然です。 旦那さんがいて、奥さん一人な全部背負うなら、私なら奥さんに辞めてもらいます。男女平等論が原則ですので、女性だけが子育てて勤務に穴開けるのが当たり前とは全く思いません。旦那の給料で、女房子供、両親まで一生養える甲斐性が無いなら、子育ても半分づつですね。

    続きを読む
  • 職場の理解ありそうな人に相談してみては。 特に子供のいない人は、理解ないですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる