教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師2年目です。 22歳です 看護師の仕事が辛くて、何度も辞めたいと思ってきましたが専門学校時代の奨学金があり、返済完…

看護師2年目です。 22歳です 看護師の仕事が辛くて、何度も辞めたいと思ってきましたが専門学校時代の奨学金があり、返済完了まであと3年程あります。特にやりたいことも無く、何もやりたいことが無いなら将来安定するからと、親や先生からのススメで看護師の道へ進みました。看護師を天職としてる方からすると不純な理由ですが、それくらい特に将来に期待することもなく、何となく流されて決めました。新卒の病院を決める時も特にやりたい仕事ではなかったため、先生から推薦で進められた病院へ就職しました。 結局全然自分と合わなくて、4ヶ月で退職しましたが、 冒頭で話した通り、奨学金の返済もある為、また別の病院に再就職し、現在9ヶ月が経ちました。 やっぱり身体的にも精神的にもやりがいが無いし、辛くて、毎日辞めたい頭痛がします。 打たれ弱く、少し注意されただけでも泣いてしまうような私ですが、 いつも人に決めてもらってばかりの人生で、これから自分が何をしたいのか、改めて考えても何もない。看護師以外価値がないのではと思ってしまいます。 また人に頼るようですが、これから自分がやりたい人生を歩むには何をしたらいいのか、看護師は私にとって一生続けていく仕事ではないと思っています。 本当は奨学金なんて気にせず今すぐ辞めたいです。 きつい言葉でもいいのでアドバイスいただきたいです。 拙い文章ですみません。

続きを読む

528閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    夜中に読んでみたら、同じ気持ちの方がいらっしゃったので、恐縮ながら回答させて頂きます。 なんだか、長文になってしまいました。読むの大変になってごめんなさいね。 私は、看護師をして六年目です。 まず、頭痛がしたり精神的に脆くなってきているなら休みましょう。 ご飯は食べれてますか?プライベートでは、笑顔になれてますか? もし、その頻度が減ってるなら、いまの仕事を続けていると心身ともに壊れてしまいますよ。 病気になってしまっては、治すのは簡単ではないですよ。 これは、想像の範疇ですが、貴方は「奨学金を返さなくてはいけない」、「仕事は辞められない」「嫌だけど、辛いけど看護師しかできない」と、焦りの気持ちに押し潰されているように思います。周囲の目もあるかもしれません。 変えられない現状に、苦悩を感じ続けると、後戻りできないことになりますよ。 きつい言葉で、自分を奮い立たせようとしてもそんなの一ヶ月と持ちません。結局、変えられない現実に、また辛くなるだけだと思いますね。 いまは、メンタルヘルス等の対応が以前より充実しつつあると思いますし、休職することは一つの手段だと思います。 もし、精神的にまいっている状況なら すぐに決断するべきではないです。冷静になれてないなかで、物事を決めるのは後悔が大きく残るとおもいます。 かくいう私も、看護師4年目くらいから普段の看護に自信が持てず、結局半年前に休職した経緯があります。その後、一度復帰していますが、今では やりたい看護がある病院へ転職しようとしてます。 看護師以外にも沢山仕事はあります。 別に、仕事をやる動機なんて、何でもいいんですよ。看護を学んできて、また看護師として働きながら、何か嬉しかったこと・やりがいを感じたことは、ありましたか? 一度もそれらを、感じたことはありませんか? 色んな仕事にも、やりがいがあり、そして辛いことが付きまといます。 私は、コンビニのアルバイトや飲食店で働いたことがありますが、その仕事だって看護より楽な内容でしたけど、看護師では経験できない辛いことも、面倒なこともありました。 それぞれ、皆仕事への楽しさや辛さを感じているものと思います。 もし、貴方が看護師をやる上で、価値があると感じられるもの(やりがいや楽しさ、給料など)よりも 辛い、やりたくない、怖いなどマイナスな気持ちが大きいなら、別の仕事を探すのも手だと思いますよ。 仕事への考え方はさまざまあると思います。 社会に貢献したい、周りから称賛される仕事に就きたい、はたまたお金を得る手段として考えてる人もいます。それに、正解はありません。 言うならば、自分なりに理由をつけて、自分にとっての正解にすればいいと、私は考えます。 貴方の人生は貴方のものですよ。 奨学金が、ある以上は働かないといけません。 でも、重ねて言いますが、 いまの貴方が感じてる悩みって、辛い仕事を続けながらだと、納得した答えが出せないように思います。そして、焦って答えをだし、また転職しても同じ悩みがぶり返すだけのように感じてしまいます。 仕事を辞めろとは言いませんが、休職するなり、 親に頼って何ヵ月か心身ともに休める環境を整えてみてはいかがでしょう? 私も、偉そうに言ってますが しっかりと前を向けている訳ではありません。 でも、ほっとけなくて...。 貴方が、しっかりと納得した決断ができること、 そして、今よりも幸せになれるように、応援してます! もし、看護師の免許を活かして仕事をするなら 読んでみてください。 助言として記載しておきます。 看護師は、病院で働く以外にも、働き方は沢山あります。周囲には、「まだ2年目で病院を離れてもどこも雇ってくれない」、「経験が浅いと、病院以外では使い物にならない」などと言われるかも知れません。(私がいた環境で辞める若い人は、そんなことをよく言われてました。) ただ、私はそう思いません。休職中に、色んな職場を見学したり、話を聞きました。 回復期や、リハビリ病院、ホスピス型有料老人ホームなどなど。 私が未経験なことが多いことを伝えると、しっかり指導する環境が整っていると教えられました。 何処もそうであるとは、ひとえに言えません。 でも、環境が揃っている職場があるのも事実で す。ご存知でしたら、すみません。(笑) 看護師の辛いことが、具体的に分かりませんが、 環境って変わると大いに違います。 それは、病院という枠組みだけではなく、 看護のなかでの「急性期、慢性期、回復期」なども 含めてということです。 そういう、働き方の選択もありますから、ご参考にしてみてくださいね。

  • 長年時間をかけて取得した専門職の免許や長期返済の借金は束縛しますので、良い意味で足止めになる事もあれば悪い意味で足枷になる事もあります。もしも後者でメンタルを病みそうなら、そうなる前にご両親に相談なさって立て替えてもらうのが最善と思います。

  • 看護師が転職の人なんているんでしょうか?ほとんどの人が嫌々やっていると思います 例え好きで進んだとしてもです ほんとうに辛いキツイばかりの仕事ですよね 内容も人間関係も肉体的にも精神的にも全部全部 病棟が辛かったら、病棟ではない場所を変えるというのも手だと思います とはいえ新人だったら難しいですよね 奨学金返したら、やめちゃいましょう!! それまで、と思ったらなんとかなりませんか? 資格はあるのだから、働くのはいつでも働けます

    続きを読む
  • これは私の友人からの言葉です。好きな仕事につけるのは一部。給料か、場所か、内容か。何かを妥協しなきゃならない。 当方片田舎の看護師です。友人は大学卒業したけど3流。就職先はパン屋。営業じゃない。工場で製造です。朝4時から1時くらいだといってました。 彼はパンが好きで入ったのではないです。13年働いてどうしても行きたくない場所の製造に回され退職しましたが。 私は昔、就職氷河期時代、水商売でした。男ですよ。ボーイやってましたが、夜の世界から抜け出しても仕事がない。スキルも何もない。何とかあったのが看護助手。それから何年かして看護学校に。好きでやるんじゃないです。 時折この質問箱で学校にいる間に、看護師として務まるのか不安という質問みます。 私はそんなん考えた事ない。やれるかどうかじゃない。やるんです。 仕事が好きかどうかどうでもいい、働くんです。 クリニック勤務。正直激務です。NPPVつけてる人。苦しくて暴れてマスクが外れる。点滴とか注射とか一日に13本くらいする人も沢山。2時間に一回バイタルとる重症の人。疥癬の人。ターミナルの人。麻薬鎮痛も使う。吸引頻回にしなきゃらならない人。手術もする。胃から下の手術。16時半から昼前まで。一人。昼間も病棟は一人。そして男は私一人だけ。生き地獄ですよ。 昼も夜も座る時間もない。たった12人の患者なのに。重たい患者をかかえる事も多い。私の右腕の力はもうほとんどなく、重度の腱鞘炎。 やりがいがないと言った質問主はもう一度自分と向き合うべき。 私は学生の時、整形外科。卒業して1年看護師として世話になった。 次がこのクリニック。内科、外科、胃カメラ、大腸カメラ、胃から下の手術。膝のヒアルロン酸から爪剥がしまで。なんでもやってる。 往診もする。嘱託医。バンバン入院がある。ドクターヘリで飛んで行ったことも。そんな情熱大陸みたいな先生の下。3年でギブ。 次が慢性期病棟。一気に7人入った。朝礼もなく、紹介もなし。空気が悪く陰口が多い。学生もいたがオバサン化してる。入った人はみんなポロポロと辞めていく。半年後には二人に。1年後は私だけ。私より後に入った人は最初は温厚だったが、顔の形相が変わっていた。私は併設した施設に行くが似たような物。2年たったころ以前のクリニックから連絡が入り戻った。 やりたい仕事は残念ながら自分でみつけるしかない。 今一度自分と向き合うべき。ひとくくりに病院でもこれだけ違う。最初行ってた整形外科は皆に止められた。「絶対辞めない方がいい。あなた他を知らないから!」と辞めて言われた事分かった。病棟しか経験しなかったけど、すげぇ楽。受け持ち患者多くて4人。 もう採血とかになると・・・3人くらい看護師来る。ここ!この血管!みたいな。のんびりしてた。小規模だし。みんなで食事も行くし。学生もいる。活気もあった。 職場によってかなり違いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる