教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士目指してる大学1年生です。 現在日商簿記2級に合格しています。このまま日商簿記1級を学習するか、簿記論を学習する…

税理士目指してる大学1年生です。 現在日商簿記2級に合格しています。このまま日商簿記1級を学習するか、簿記論を学習するかどちらがいいですか? 日商は記入、簿記論は読み取りと聞きました。1級を勉強せずに簿記論に挑戦するのが時間的にもいいと聞きましたがどちらがいいかわかりませんね。税理士試験の有識者の方回答お願いします。

続きを読む

130閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簿記論と財務諸表論の受験資格はすでに撤廃されているので、大学2年の来年夏の税理士試験も問題なく受験できます。 また商学、経営、経済、法学などの学部の大学生なら大学3年次には間違いなく税法科目の受験資格も得られますから簿記論に入る(予備校税理士コースに申し込む)の一択で、特に日商簿記1級工簿原計の問題は税理士試験には出ませんから、これにかける勉強時間は完全に無駄になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる