教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険の扶養?について教えてください。

社会保険の扶養?について教えてください。現在は旦那の扶養にはいっています。以前の会社で正社員になる際、社会保険(保険か年金かちょっと覚えていません)は直ぐに加入せず103万?位をこえる見込みになってから、旦那さんの扶養を抜けて、こっちに入った方がお得(3ヶ月位税金引かれちゃうの勿体無いよね?!との話で)だと言われましたがそれは可能で合法ですか? 【質問2】 旦那は正社員で月35万位(手取りではないです。)私は契約社員で月37万位(手取りではないです)。 子供2人(大学生の20歳と3歳の子供)いますが、別々(旦那一名、私一名)に扶養した方がお得ですか? 今は私も含めて3人旦那の扶養に入ってます。

続きを読む

137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前の会社のやったことは、違法です 正社員として働き始めたら、その日から社保加入ですので 社保の扶養は、子どおを分けることはできません。 どっちかの扶養にします。 収入の高い方ですが、1割程度は逆転できますので どっちででもいいです 税は、好きなようにできます。 税は年収で考えてくださいね。 なので 20歳の方は、ことしは旦那さんの方が 年収が高いでしょうから、旦那さんがいいでしょう 16歳未満の子は税の控除がないので、どちらでも 有利不利はないです ただし、収入の低い方が年収100万を少しこえたくらい なら、その方にすると、住民税が非課税になります

    ID非公開さん

  • 社会保険の扶養と税金の間には何の関係も無いです。 だから前の会社がやっていた事は質問者には全く何のメリットも何の意味もない違法行為です。社会保険への加入は労働者の義務ではなく会社の義務です。要件を満たしている従業員については社会保険に加入させなければならないと法律で決まっているので正社員として雇用した時点で社会保険に加入させなければならないわけですが社会保険の保険料は労使折半なので自分たちの会社が払うあなたの保険料の半分をわずか数か月だけでも節約したかったための違法行為です。 お子さんの扶養については社会保険の扶養は夫婦のうち年収の高いほうの扶養とするという事が法律で決まっています。税金の扶養についてはどちらが扶養しても構いませんし、夫婦でお子さんを分けても構いません。重複する事だけが問題なので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる