教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65歳を対象とした失業手当 高年齢受給資格者失業認定申告書 について、経験者の方または詳しい方教えてください。

65歳を対象とした失業手当 高年齢受給資格者失業認定申告書 について、経験者の方または詳しい方教えてください。今まで働いていた店舗が閉店のため、離職票を持って申請し内定をもらいました。 が、家に帰ってネットで調べたら65歳までと同じように積極的に休職活動をしないと 給付金がもらえないようです。 求人情報を閲覧するだけでは駄目、実際にハローワークを通して企業を選定、面接を 受ける等の行動をしないといけない、、、などと書いてあります。 そうなんでしょうか? 65歳過ぎてもそこまで言われるんですね? 同業者から声を掛けてもらってる所があります。 でもこれを記入するとまずいかな?と思って、申請時の書類には 見込みはどこもない様に書きました。 今度の提出(認定日)の際には、自分から聞いて面接している(内定)と記載し 申請したらもらえるはずの手当てはもらえなくなるでしょうか?

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    65歳以上の基本手当(失業保険)は高齢者求職者給付金です。私は離職票を持ってハローワークて求職手続きして、もう一度認定日(求職活動)行って認定されて、2週間で振り込まれました。 1. ハローワークにて離職票を提出し、求職の申込みをする 2. 高年齢求職者給付金の支給申請をする 3. 別の日にハローワークへ出向き、失業認定を受ける 4. 給付金をもらう 失業状態とは、積極的に求職活動を行っているが就職できていない状態です。内定があるのでしたら失業認定されないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる