教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今現在2024年問題で、

今現在2024年問題で、バス運転手•タクシー運転手•トラック運転手などが足らずに運休等になったりしていますが経験無くても有っても資格有無で募集が出てたりしてますがその関係の人手不足だからと入社出来る可能性が高くなり採用してもらえる確率が上がるのでしょうか? 私は資格を持っていますが働けたらと思っています。 そんなにも人員が足りないのを信じて良いでしょうか。 ひくてあまたなら仕事をしたいですが。

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • 現役ドライバーです。運送業界においては普通の応対が出来ればほぼ採用してもらえるでしょう。ただ続くかはまた別の話です。10時間勤務の会社が多くなってきてるようですが12時間くらいは勤務すると思ってよいでしょう。 週休2日の会社も増えてますが2024問題も稼ぎたい人からするとホント迷惑な話。数ある職業の中では気楽さだけはダントツですね。

    続きを読む
  • 2024年問題以前から、ドライバーの高齢化&人手不足ですよ^_^ ただし、2024年問題で大騒ぎしているのは真面目な会社や大手だけで、 デジタコで運行管理していても抜け道はいくらでもあるので、労働環境はほとんど改善されていないブラック業界だと思って挑んでください。 流石に休憩時間にエンジンを切らないと休憩にならないなんて事はありませんけどね^_^

    続きを読む
  • 2024年問題は運転手の労働問題が原因の発端です。 大手企業のトラック運転手でも、結構きつい仕事になります。 例えば、デジタコを搭載しているトラックだと、休憩時間はエンジンを切らないと休んでいる時間にカウントされません。 運転手の言い分としては、夏場エンジンを切ったらエアコンが止まるので、熱気が運転席に充満して地獄だそうです。 自分は今は仕事を退職しているので、実際の2024年問題は知りませんが、以前の運行状況でも朝8時出社して帰社は朝4時でその日の朝8時出社だと言っていました。 今は2024年問題に引っかかるので、どうしているかはわかりませんが、トラックの運転手だと、時間は不定期時間になるので、若い時は良いですが、年齢が進むときつくなると思います。

    続きを読む
  • 元請けなら良いかも。 下請け、孫請けもあるみたいなので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる