教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用した発達障害の社員の教育係を派遣社員にさせてました。 もちろん発達障害社員のミスの尻拭いや出来ない分の仕事も全…

中途採用した発達障害の社員の教育係を派遣社員にさせてました。 もちろん発達障害社員のミスの尻拭いや出来ない分の仕事も全部派遣社員にやらせてました。発達障害社員は定時で帰り、派遣の女は毎日20時まで残業してました。 派遣の女が教育係を降りたいと言ったら「君は障害者を見捨てて路頭に迷わすのか!冷血漢!極悪非道な女だな!」と言って阻止させました。 先月上旬、その派遣女がストレスと過労で入院したため、他の社員複数人で発達障害社員の面倒を見る羽目になったのですが、想像以上の大変さでした。 そして先月下旬、教育係の派遣女が5月末で辞めると派遣会社を通して言ってきました。 私は「発達障害の教育係を途中で見捨てて自分が辞めるのか!自分勝手で非道な女だな!なんとか辞めないようにすることは出来ないのか!」と問い詰めたのですが、派遣女の辞める意思は固く覆せませんでした。 辞める理由は遠方へ転勤する夫に帯同するためだと言ってました。「それなら旦那さんを単身赴任させて君だけここに残れないのか?」と引き留めましたが、「そこまでして、この会社に残る価値はない」とバッサリ断られました。 私は他の仕事で忙しいし、発達障害社員の面倒まで見ることは出来ません。他の社員も同様です。 ぶっちゃけ発達障害の社員と関わりたくないです。 なにか理由をつけて発達障害社員をクビにするのはアリですか? 今後どうしたらいいでしょうか?

続きを読む

235閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    問題の社員は発達障害、派遣社員はカサンドラ症候群の可能性があります。 カサンドラ症候群の症状としては、偏頭痛、体重の増加または減少、自己評価の低下、パニック障害、抑うつ、無気力などです。 カサンドラ症候群は発達障害の配偶者だけでなく、家族、友人、会社の同僚などにも起こるとされているようです。 発達障害など障害や病気を理由に解雇はできません。 仕事で重大な損失を出すとかでなければ相談できる窓口はないのでしょうか。職場のカウンセラーや産業医などか発達障害支援センターなどに相談してみましょう。 なければだめ元で誰か信用できる職場の人に相談してみてはどうでしょう。 職場って基本的に業務的に問題にならなければことなかれ主義です。 問題視する声がなければ誰かに負担がかかっていてもそのままです。 あなたが上司となると慎重に運んだほうがいいですよ。 最後の手段として、問題の社員かあなたたちの部署が転勤や左遷などによる配置転換を(異動)して、その異動先でもどうにもならないのなら、最終的には退職しましょう。 派遣社員は旦那さんの転勤による転居という理由で辞めて正解です。 あなたがそういう人事の立場にないのなら、上司以外の上司にことごとく報告するなどしていくしかないかもしれません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる