教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士の資格を取得する為に専門学校に通おうか悩んでいます。 私は現在24歳で、1度社会人を挟んでいるのですが、…

公認会計士の資格を取得する為に専門学校に通おうか悩んでいます。 私は現在24歳で、1度社会人を挟んでいるのですが、勉強期間は仕事はしないつもりです。2年は安定した収入やプライベートの時間を手放す事になりますが、その先で受験に失敗した時に時間や費用を無駄にしてしまうのではないかと不安です。 公認会計士の倍率や受ける層を考えると落ちる可能性の方が高いように感じます。(もちろん受かるつもりで励み挑みますが) そもそも私は世間で言う低学歴であり、その学歴コンプレックスを何とか自分の中で払拭したいというような考えもあります。 転職の際に有利になるような手堅い国家資格を…と悩み周囲に相談したところ提案してもらったものが公認会計士です。 このような軽率な動機で挑み、最悪、時間と資金を無駄にする羽目になれば親にも申し訳ないと思い、第三者の方の意見を伺いたいです。 (専門学校は大体80万前後ですが、これは私にも私の母親にとっても決して安い金額ではないという前提でお願いします)

続きを読む

254閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • はじめから専念は「絶対アカン」です。 メンタルに自身があるか、メンタルの修行をしたいならオススメです

  • 会計士の予備校は高いので、入ってから後悔しかねません。 なのでまず働きながら簿記3級、2級を受けて合格してください。会計士試験の基礎の基礎となる部分ですから無駄にはなりません。そこでまず適正を見てみるのはアリです。 簿記の勉強をして、楽しい、向いてるなと思ったら会計士の素質はあると思います。

    続きを読む
  • まず受からないので専念は辞めておいたほうがいいです。 専門学校の実績は調べられます。 〇〇専門学校 確認申請書 〇〇専門学校 職業実践専門課程の基本情報 〇〇専門学校 情報公開 などで検索してよく調べてください。 定員、実員、卒業者数、就職先あたりを確認しましょう。 監査法人がなければお察しです。 合格にかかる受験期間は平均で3〜5年です。 金融庁が行ったアンケートもあります。 https://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20100219/01.pdf ただご質問に記載の金額80万前後ということであれば専門学校ではなく資格予備校では? ビデオで自習するタイプだと殊更合格は難しいと思います。 公認会計士の資格予備校で最近トップになったのはCPAですが、早稲田や慶応といった大学の近くに校舎を設け生徒を囲い込んだのが大きいようです。ご推察の通り合格者は高学歴の生徒たちが多いでしょう。 無職専業だと失敗したときの取返しが厳しいでしょうから、まずは働きながら日商簿記1級までを取得し適性を見てはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • やめとけ。 会計士試験は 幾ら勉強しても合格の保証など一切ない 合格率8%未満の博打試験だ。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5shiken/ronbungoukaku_r05/01.pdf 失敗すると 学歴コンプに資格コンプが追加される可能性大だ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる