教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

とあるwebデザイナースクールについてです。 名前出していいのか分からないので聞かれたら出します。

とあるwebデザイナースクールについてです。 名前出していいのか分からないので聞かれたら出します。申し込みしようと思って契約の寸前まで行ったのですが、やはり高いスクール料金払ってまで稼げるのか分からずに、クーリングオフを希望したいとメールで言ったら下記の画像の返信が来ました。※①~③まであります。 赤枠のところがやはり100万円分相当の受講内容や、卒業後のお仕事の保証があるというので、やはり稼げるのではないかと疑心暗鬼になっています。 私はwebデザイナーのお仕事はまったくの未経験なのにこれで稼げたらみんなやってると思うんですよね、、簡単なことでは無いのに、たった1ヶ月で週2のスクールで出来るようになるかもわからないですし、正直なところどうなのでしょうか?

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 文字が潰れてしまっていて読めていないですが、スクールを出ただけの人が稼げる世界ではありません。 「稼げそう」と思わせてスクールが稼ぐ世界なので、甘い話がゴロゴロしているようなステマが溢れています。 「仕事を紹介」と言っても、どんな仕事で単価が幾らなのか記載はないかと思います。 テレアポの仕事を紹介しても仕事を紹介した、と言えるのでは無いでしょうか。 最近は完全在宅のテレアポがありますから、「在宅の仕事」と言っても嘘にはならないでしょう。 昔は、60万のワープロのスクールが流行った時代があります。 60万支払うと、在宅の仕事が請けられるようになるので、数ヶ月で元が取れるというものでした。 「仕事紹介保証がついています」と言われて、やった人はテープ1本分の文字おこしの仕事を貰って、終わったそうです。

    続きを読む
  • 学費が数百万かかる4年制の美大を出ても、デザイナーとしては就職できない人はいくらでもいます。 スクール出身で絶対なれないとは言いませんが、1割いないのは確実でしょうね。もちろん1ヵ月なんて論外で、2年は必要です。

  • 学校に通っても、結局は自分でかなり勉強が必要です。 因みにまともに食べていくには技術は勿論、デザインセンス、クライアントとのやりとりを上手くこなすコミュ力、強いメンタル、長時間労働に耐える体力も必要ですよ。

  • >卒業後のお仕事の保証があるというので、 ↑こんな保証があるのであれば、逆に特商法の規制を受けるんですが知ってたでしょうか? 東京都 生活文化スポーツ局消費生活部東京都消費生活総合センター 内職商法(業務提供誘引販売取引) https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/s_faq/kiso/k_naishokushouhou.html ↑これは熟読してください。 負担金ありきの内職紹介の契約は特商法で規制されています。 仮にレッスン料のような名目であっても、内職の斡旋まで言及しているならば適用される可能性はあります。 この手のトラブルに巻き込まれると、クーリングオフしても返金されないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる