教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記二級の税効果会計について教えてください。 例えば税引前当期純利益が500で課税所得の金額が600の場合、税引前当期純…

簿記二級の税効果会計について教えてください。 例えば税引前当期純利益が500で課税所得の金額が600の場合、税引前当期純利益に対して 加算調整がされると思います。 その時の仕訳は不要なのでしょうか?繰延税金資産100/ 法人税等調整額100 のような仕訳はみたのですが…

続きを読む

47閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • > 税引前当期純利益に対して 加算調整がされると思います。 違います。 法人税等調整額は、法人税そのものに対して、加減調整します。 ここでは、税率を30%とします。 ① 税引前当期純利益 500円 ② 法人税等 180円 ③ 法人税等調整額 30円 150円 ④ 税引後当期準利益 350円 ②=①X30%ではありません。 ②は、税法により経費として100円が認められず、その場合の利益600円に30%を掛けて、180円と算出します。つまり、PL計算の外で計算して、PLに突如として持ってきています。(ここがわかりにくいですよね。法人税等調整額がなければ、①X30%=② です。) ③は、(600円−①500円)x30%=30円 です。 ②−③=150円 ④ 税引後当期純利益 ①500円ー③150円=450円です。 ③についての仕訳は、 繰延税金資産30円/法人税等調整額30円 でうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる