回答終了
国家公務員の緊急参集について質問です。 出先機関(災害対応とは関係のない業務内容)で働く者です。先日災害時についての連絡があり、私は違ったのですが、緊急参集のための人と対策のための人が決められているようです。 これはどのような人が選ばれるのでしょうか?やはり上の方の役職の方でしょうか? また、選ばれた場合有給をとっていて遠方にいる場合にもすぐ向かう必要があるでしょうか? 災害には関係のない仕事内容ですが、泊まりになったりすることはありますか?? 最後になりますが、緊急要員でなくても休みをとっていて急遽来いとなることはありますか? 災害基準がかなり酷い場合なのでなかなかないとは思いますが旅行が趣味なので連れ戻されると嫌だなと思い…
170閲覧
1人がこの質問に共感しました
公務員は有事に仕事がありますよ。当然です。 災害対応要員は課長や課長補佐などが指定されるはずです。 ただ、指定される職員の数にも災害の大きさが影響しますから、課長だけなのか、〇〇委員に指定されている者も集まるのかなどはきちんとマニュアルで決められていると思いますよ。 例えばうちは都道府県ですが、震度6とかになれば全員参集です。これは特に参集がかかるわけでもなく、自動的に出勤となります。 (防災担当は震度4以上とか警報が出れば輪番制で誰かが出勤など) なので、要員でなくても、大災害で休日の旅行中に参集がかかれば、職場にどうにか連絡をとり、無事であることと参集できないことを詫びて、できるだけ早く出勤することが求められます。
勤務先(つまり現地元)が「災害基準がかなり酷い場合」なのに呑気に趣味の旅行続けようってのが既にして正気の沙汰じゃねえんですが、それはともかくとして。 緊急参集要員というのは、職場が被災した際に庁舎に集まり、各職員の安否や庁舎の安全を確認し、続行すべき業務と停止すべき業務を仕分けて状況が安定するまで予め立案されている業務継続計画に基づき最低限の役所機能を維持する人たちのことです。「災害には関係のない仕事内容とか何言っとんだおめえさん?」です。勤務先が被災するって発想、ありませんか?ひょっとして、「安全圏から他所の災害を支援する業務」だと勘違いしてます? さて、そこの認識を改めてもらってから質問への回答ですが、 これはどのような人が選ばれるのでしょうか?やはり上の方の役職の方でしょうか? →判断を求められる上の役職は勿論、総務(安否確認)、庁舎管理、被災時でも継続が必要な部署の担当は選ばれるかと。 また、選ばれた場合有給をとっていて遠方にいる場合にもすぐ向かう必要があるでしょうか? →「向かえる」ならね?公共交通機関が使えるわきゃないし、道路が通れる保証すらない状況ですよ。 災害には関係のない仕事内容ですが、泊まりになったりすることはありますか?? →むしろ「自宅が倒壊してて寝るところがありません!役所に泊まらせてください!」な世界では。 最後になりますが、緊急要員でなくても休みをとっていて急遽来いとなることはありますか? →最後になりますが、緊急参集要員に対する認識がおかしいので、業務継続計画は職員に公表されてるはずなんでキチンと読んで理解しなさい、でしょうか。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る