教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料が高いなーと思うのですが、

社会保険料が高いなーと思うのですが、17歳子持ちのシングルマザーです。派遣社員として働いています。今月の給料が43653円でした。社会保険料が25750で、半分以上無くなり、給料日までお金があまりなかったので少し前借りをしたのもあり今月は7000しか給料が無くて、交通費も全額負担してもらえなくて来月の給料日までの交通費をまた前借りしないといけなくなり、来月も手取りが1万ほどしかありません。 社会保険料って何が基準で払う金額が決まるんですか?生活ができるはずがないので困ってます。税務署に相談すれば良いのでしょうか…

続きを読む

337閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    いつから働きだしたのですか!? もしかして4月の中旬から働きだしたとか・・・ 社会保険料は、最初の契約時の給与で年金事務所に提出しているので、おそらく19万くらいの設定なのでは!? 給与が少なくても、設定された社会保険料は変わらないです。 4月~6月の給与の平均で計算されなおされますが、それが反映されるのは先のことです。

  • 母子手当もらってますか? 社会保険料は 扶養ならいらないし、 扶養ではないなら 収入により額が決まります。 その金額は 国民年金と健康保険料?かな?

    続きを読む
  • 社会保険料というのは1年間の総収入を月ベースで割って標準月額を割り出して算出します。毎年4月から6月の標準報酬月額で決定されます。また住民税は前年度の年収をベースに算出する方式をとっています。ですから、もし該当する月の給料が減っても控除される金額はリアルタイムで反映せず、1か月遅れになってしまう場合があります。 従って、今回のような現象がでてしまいます。 また、社会保険の加入条件は毎月8.8万の収入を維持していることと、週の所定労働時間が20時間以上でその維持をされることです。ですので、それに該当しない場合は社会保険料への加入条件に満たないと判断されます。 逆に言えば時間に融通が利く雇用方法なら、週の労働時間を20時間以下にし、月額賃金が8.8万円を超えないように調整すれば社会保険への加入は不要となります。

    続きを読む
  • これは、、、生活保護案件なのでは? 子供が大きくなるまではフルタイムは無理でしょ、、、 子供を産んだのは絶対間違いじゃないし責められるものじゃないと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる