教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「資産」「負債」「純資産(資本)」「収益」「費用」がどの勘定科目がどれに属するのかが覚えていません。 どうやったら覚えら…

「資産」「負債」「純資産(資本)」「収益」「費用」がどの勘定科目がどれに属するのかが覚えていません。 どうやったら覚えられますか?暗記しか方法はないのですか?

41閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • お役に立つかわかりませんが・・ それぞれの勘定科目が、 「あってうれしいもの」➡資産 or 収益 「ないほうがいいもの」➡負債 or 費用 で最初覚えました。 慣れてきたら、来年にもつながるかどうかでも判断します。 「来年は1からスタート」➡収益 or 費用 「来年も継続した残高がある」➡資産 or 負債 *年を越したからと言って、預金などの資産がゼロに戻ったりしない、という意味で・・ これでかなりざっくりと属性が絞り込めます(^^♪

    続きを読む
  • 資産・・・財産や権利(売掛金、貸付金(請求できる権利)) 負債・・・他人の財産や権利、自分からすると義務。(買掛金や借入金(支払う義務)) 負債の具体例「自分からみた借入金(負債)・・・他人からみたら貸付金(資産)」 資本・・・資産 - 負債 収益・・・得するもの 多ければ多いほど良い 費用・・・得する為にかかるもの 少なければ少ないほど良い だいたいはこの法則に当てはまります。 資産、資本、収益が多ければ多いほど、良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる