教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神障害者です。いま仕事を探してるのですが、クローズで一般就労(アルバイト)、障害者雇用で悩んでます。

精神障害者です。いま仕事を探してるのですが、クローズで一般就労(アルバイト)、障害者雇用で悩んでます。障害者雇用をしてる人とSNSを調べてみたら、「合わなかったからやめた」「障害者雇用なのに仕事内容が難しい」といったものがありました。 障害者雇用はあまりよくないのでしょうか

続きを読む

150閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    精神2級です。 現在はクローズで、ある企業にて人事業務を行なっています。もうすぐ4年になります。 クローズでの一般就労ですが、当然ながら、健常者と同じ仕事をします。給与も健常者と同じです。 障がい者雇用ですが、ハロワにて障がい者専用コーナーもあるくらいですから、健常者と区別されています。給与も健常者の半分以下くらいに考えておけば良いと思います。 ご質問ですが、 >障害者雇用はあまりよくないのでしょうか ですよね。 障害者雇用が悪いのではありません。企業の受け入れ態勢がなっていないだけです。それはなぜか。障がい者のことがわからないのに法定雇用率を守りたいだけで採用するからです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297644152 このような健常者に障がい者のしたい事、イヤな事がわかる訳がありません。 再質問OKです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 「合わなかったから」とか「難しかった」というのは、障害のあるなしにかかわらずあることだと思います。 クローズかオープンかは難しいところではありますが、現在は、障害者の雇用も年々促進されておりますし、職場における障害者への差別の禁止も厳しくなっています。 一般雇用では、「障害があるので…」とあとから伝えてもどうにもなりませんが、はじめから障害者を雇用しようと求人を出しているところは、少ないかもしれませんが、サポートをしてくれたり、障害への理解を示してくれたりというのはあると思います。 仕事の相性は、先にも述べましたが、障害のあるなしには関係なく生じるものと思います。 ハローワークて応募をかけている障害者雇用であれば、試してみるのもありだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる