教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

履歴書や職務経歴書について質問です。 年齢は35才で、今回で転職は5回目。 前職の事務職を約半年で退職しました。

履歴書や職務経歴書について質問です。 年齢は35才で、今回で転職は5回目。 前職の事務職を約半年で退職しました。本音の理由は、人間関係、業務内容が債権回収のコールセンター的な感じで、(求人票には、顧客への入金案内と書いていたが)自分が思っていた事務職とは違く、メンタルがやられたことです。 また事務職で働きたいと思うのですが、 職務経歴書に記載する事務としての、特別なスキルというものはなく、できてもPCのフォーマットなどの入力程度。 また、半年で退職した理由を、体調不良でと今まで面接で説明していましたが、ことごとく不採用だったので、ポジティブな内容に変えた方がいいかとおもったのですが、 半年で見切りをつける35才を雇うかな?とか考えてしまってうまく説明できません。。 職務経歴書には、退職理由記載した方がいいですか?また、私みたいな人の場合どういう理由で記載や説明した方がいいかアドバイスいただきたいです。

続きを読む

41閲覧

回答(2件)

  • アピールの仕方なのでは。 体調不良で辞める人も居ると思いますし、大事なのはこれからかと。 現在は体調も戻り働けます、で良くないでしょうか。 >ことごとく不採用だったので 何もスキルなし、経験無し、若くない、など揃ってますから。 優れた人が居ればそちらが採用になると思います。

    続きを読む
  • 職務経歴書に退職理由を記載するかどうかは企業によりますが、一般的には記載しないことが多いです。面接時に問われた場合、具体的な人間関係や業務内容の問題を挙げるよりも、自分のキャリアビジョンやスキルアップの観点から説明すると良いでしょう。例えば、「前職では自分が求めるスキルを十分に活かせない環境だったため、より自分の能力を活かせる職場を求めて転職を決意しました」というように、ポジティブな視点から説明することが大切です。また、特別なスキルがないと感じているなら、PCスキルやコミュニケーション能力など、普段の業務で培ったスキルをアピールすると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる