教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員大卒志望です。国家一般職、国家専門職、県庁、市役所の中で、窓口業務や市民の人と関わることが多い順を教えてください。…

公務員大卒志望です。国家一般職、国家専門職、県庁、市役所の中で、窓口業務や市民の人と関わることが多い順を教えてください。部署によって異なると思いますが、割合的に多い順でお願いします。国家専門職に関しては、できれば専門職内での順位も教えていただければと思います。

101閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • いやいや、国の役所でも窓口があったり一般市民と直接かかわる仕事はいろいろありますよ。 税務署(国税専門官)を筆頭に、税関(財務省一般職)や出入国在留管理局(法務省一般職)は空港で直接旅行者の対応を行っていますし、陸運局(国土交通省一般職)も車の名義変更などに来る人の対応が仕事です。 確かに県庁だと直接一般市民に対応する窓口があるところは少ないかもしれませんが、県税事務所や保健所なんかは一般市民の対応が主です。 県庁だとどこに配属されるかはわかりませんし、国の省庁だと、機関によって仕事の内容は千差万別なので、よく調べる必要があります。

    続きを読む
  • それら全て勤めた人はいないと思うけど、自分の市役所経験から、市民と関わるのは市役所だけじゃないかな。あとはほとんど関わらないと思う。 市役所は管理部門(人事や総務、ITなど)以外は、程度の差はあるがほとんどの職場が市民と関わるかな。県庁はほとんどないかな、市役所と県庁って割とうまくいっていない自治体が多い気がする。だいたい国→県庁→市役所みたいな感じで仕事がおりていて最後に国民の相手をするのは市役所みたいなイメージ。

    続きを読む
  • 圧倒的に市役所。 県庁は、あるとしても業者との対応。主に許可関係。 国家は、ないに等しい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる