教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1浪2留、4年生の就活について。パスナビ偏差値50の関西の大学に通っています。パスナビ経由で就活を行なっておりサービス業…

1浪2留、4年生の就活について。パスナビ偏差値50の関西の大学に通っています。パスナビ経由で就活を行なっておりサービス業界の中小企業を狙い撃ちしているのですが、ことごとく落ちています。パスナビやリクナビに掲載されている企業に自分が合格するのはやはり厳しいのでしょうか?パスナビ、リクナビに掲載されている企業・ハローワークに掲載されている企業・どちらにも掲載がない企業の違いを教えて頂きたいです。資格は英検2級しか持っていません。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、パスナビから就活ができるというのは知りませんでした。良ければ、就活のページのURLを教えてください。まさかとは思いますが、マイナビなど他のメディアと混同されていないですよね。 >パスナビ、リクナビに掲載されている企業・ハローワークに掲載されている企業・どちらにも掲載がない企業の違いを教えて頂きたいです。 リクナビ等の大手メディア掲載する企業は、採用に数百万円の予算を使える企業です。リクナビとマイナビが二大巨頭ですが、いずれも自社アプリを持ち、就活関連の資料が膨大に掲載されています。学生さんたちがこれらを無料で使えるのは、企業がバカ高い掲載費を支払っているからにほかなりません。 一方でハローワークは国の出先機関ですから、無料で使えます。ただし、無料ですから小規模事業者もブラックも入り混じっています。それらと同一視されるのを嫌って、利用しない会社も少なくありません。 地元では有名・優良企業で、大手メディアに掲載しなくても、ハロワに出さずとも自社サイトからだけで応募者が集まる企業は載せないわけです。他にも、「求人検索NAVI」などの無料で使えるシステムに登録されていたり、大学に直接求人票を出したりで十分な会社もあります。 >パスナビやリクナビに掲載されている企業に自分が合格するのはやはり厳しいのでしょうか? 25卒の4/1時点での内定率が58.1%で、来週には発表される5/1時点ではおそらく70%前後にはなっているでしょう。 参考URL https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/naitei_25s-20240410.pdf つまり、いろんな大学生全体の7割は何らかの内定を持っているのですが、あなたに内定がない理由は何なのでしょう。もし、社会人として必要な基礎スキル(マナー・常識・コミュ力など)が低いのであれば、そこを上げるしかありません。あくまでも例えばですが、「清潔感が無い」などであれば致命的な欠陥と言えるので、何度応募しても落ちるでしょう。理由としては、「お風呂に入りましょう」とか「散髪に行きましょう」等々、そんな家での躾レベルのことから会社では教育できないからです。 他にも、3年夏期インターンシップに不参加、就活スタートが遅かった、身の丈に合わないところばかりに応募、書類をきちんと書けていない等々、まずは原因を特定しなければ対応策は助言できないといえます。ここでは、お目にかかることもお話することもできませんから、キャリアセンターに行って相談されることをお勧め致します。もしも学内のキャリアセンターが役に立たないのであれば、新卒応援ハロワに行きましょう。コロナ前の売り手市場以上と言われる今年の状況で落ち続けるというのは、必ず何らかの問題を抱えているはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる