異次元の少子化対策も大事な支援ですが、働き手不足の2024年問題と2

025年問題の人手不足も深刻ですよね?

63閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 少子化対策は早急に必要だと思っています。 このまま人口減が続くと本当に国力が衰退します。 急に少子高齢化は起ったのではなく、指摘され続けてきました。これを放置し続けて来たツケが今になって出てきているように思います。 人口減が続くと働き手不足にも直結します。それが2024年問題、2025年問題なのだと思います。ここは連動させて考える必要があると思います。 異次元の少子化対策が出てきましたが、これは少子化対策には少しも役立たないと思っています。 そもそもが選挙対策でなされたものですので、中身が伴っていません。 その最たるものが、大学無償化制度です。 大学無償化自体は良いことだと思いますが、あまりにも対象範囲が狭すぎます。そもそも少子化になっていますので子どもが3人以上いる世帯が少ないです。また、居たとしても貧困世帯ほど多子世帯であり、貧困世帯はそもそも教育にお金をかけませんので高卒も圧倒的に多いです。 また、給付金の配布も貧困世帯へのばら撒きでしかありません。そもそも少子化の根本的な原因は労働者層が困窮化しており、結婚出来ない、結婚しても子どもを産まない選択肢を取らざるを得ない所にあります。ですので、貧困世帯へのばら撒きは見当違いです。 少子化は結婚しない人の増加、そして結婚しても子どもを産み育てない選択をしている夫婦が増加していることが原因になっています。 その理由は・・・雇用の不安定さと給与の低さからくる生活不安です。生活が安定しないと・・・結婚出来ませんし、子どもを育てることは出来ないです。 雇用の安定と労働者層の給与の安定が必須です。 財源として健康保険料の増額を検討していることもめちゃくちゃです。 ここが本音なのだと思います。 増税をしたいからこその少子化対策ですね。 これ…さらに少子化が進行します。 国民を愚弄し過ぎですね。 異次元の増税で終わると思っています。 そして待っているのは異次元の少子化増進ですね。 本気で対策しないと・・・本当に手遅れになると思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 人手不足の方が深刻でしょ。 少子化対策は「医療保険規制」かな。極論ですが「二十歳迄の生存率50%」にすれば「二、三人産まないと心配」と「富裕層が一人っ子では無く、多数の子孫を残そうとする」でしょうからね。

    2人が参考になると回答しました

  • はい。そう思います。 その問題を解決できないなら、少子化対策だって解決できません。 そもそももう少子化問題は遅いわけですから、働き手不足の2024年問題と2025年問題の人手不足の問題は、ちょっと先の将来に起きる問題にも有効です。 働き手不足の2024年問題と2025年問題の人手不足の問題は、今後日本がどうあるべきかの位置づけになる問題です。 これが解決できないなら、少子化対策もどうにもなりません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • いいえ。 少子化に比べたら瑣末な事です。 目先の事を優先して場当たり対応に終始して四半世紀先の問題を後回しにし続けて来た結果が今です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる