教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来が心配です

将来が心配です来年就活の19歳女です。 ちゃんと就職出来るかどうか不安で堪りません… 情報系の短大なんですが高校まで普通科で資格らしい資格も今のところワープロ検定くらいしか持っていませんし、面接の際アピール出来るような長所も持っていません。 授業は真面目に受けていますが、成績は関係ないと聞いたので、どうなんだろう…と。 こんなんで就職なんて出来るわけないと自分でも思います。 通っている学校は入学する時に高校の先生が太鼓判をおしてくれて、まわりからの評判も良く、就職率もかなり良いです。 けれど今年は不景気で現時点で内定を取った人は例年の3分の1らしいです。 来年自分も就活ですが、どうすればいいのか全く分かりません(ここも問題だと思います) 就活までに具体的に何をしていれば有利になるのでしょうか? 事務職を希望しています。 まとまりのない質問ですが、アドバイスください。

続きを読む

302閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    事務職の中でも何をしたいのか考えましょう。 一般事務 営業事務 医療事務 貿易事務 経理 総務 人事労務 いろいろあります。 実際に事務で入社したけど同じ会社の販売や製造や営業部門に異動になった、その時にそれを受け入れるのか、自分はずっと事務がやりたいから転職しますと言うのか。そういう判断も出てくるかもしれません。 誰でもできるような事務仕事だと給料が安くて仕事を振りやすい若い人が好まれる場合が多いので年を取ってからの転職は厳しくなります。 つまりその仕事に就いていつまで働くのか、結婚して退職してあとは子供が大きくなったらパートができればいいのか、結婚せずにバリバリ働くことも視野に入れて職業選択を行うべきなのか、それを今の内から考えて志望を決めておいた方がいいと思います。 志望が決まったら、その仕事に就くためのスキルを身につける。 資格を取ったら安泰ではないけれど、上記の中には資格がないとスタートラインにすら立てないものがあります。 経理のための簿記2級とか。 それでも今は事務職希望者が巷に溢れているので、仕事が見つからなかった場合の選択肢も考えた方がいいと思います。 あと数年したら景気が回復してこれまで減らしていた事務職の採用を会社が復活させるかもしれませんけど。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる