教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級の本支店合併財務諸表について質問です。

簿記2級の本支店合併財務諸表について質問です。帳簿棚卸高と実地棚卸高の間に、数量の差、帳簿価格と正味売却価格の差がある場合、棚卸減耗損と商品評価損の両方について仕分けを行うと思っていたのですが、本支店会計では本店では棚卸減耗損のみ、支店では商品評価損のみを仕分けていました。 なぜどちらか片方の仕分けしか行わないのでしょうか。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単に本店では棚卸減耗損しか、支店では商品評価損しか生じないような状況(問題資料の与えられ方)だったということでは? (棚卸減耗損と商品の評価損の両方が絶対に生じるとも限りませんし...) 問題資料に棚卸減耗あるいは正味売却価額が取得原価より低くなっているような状況が生じていることを読み取れるような資料が与えられていなければそもそも計算自体不可能でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる