教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士さんや、子供関係の仕事をしている方で子供嫌いな方はいらっしゃいますか?

保育士さんや、子供関係の仕事をしている方で子供嫌いな方はいらっしゃいますか?現在専門学生で就活中なのですが、どこの職業先へ進むか悩んでいます。給料や福利厚生等が幼稚園・保育園が1番良いと感じているので、そちらの方面へ進もうと考えています。 しかし、私は泣いている子供や我儘を言っている子供が苦手で、そういった場面に出くわした場合には、買い物中であっても中断しその場所から離れています。 そこでお聞きしたいのですが、子供が嫌いな方で子供関係の仕事をしている方はいらっしゃるのでしょうか?また、嫌いでも働いている方はどのように働いているのでしょうか? 所々ぼかしているのでわかりにくい文章になってしまい申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 やはり泣いている子供は保育園、幼稚園であればどこにでもいますよね。 また、いろいろと言葉足らずですみません。 保育士ではなく、栄養士として働くため直接関わることはほとんどないのですが、食育等で何度か接することがあると聞いています。 また、子供が嫌いというよりかは、「嫌いでは無い、健やかに育つといいな」と思っています。(自分の気持ちの言語化が難しく曖昧な表現になってしまい申し訳ありません。) しかし、苦手なところ(質問文にも書きましたが、特に泣き声が苦手)があり、保育園への就職をした場合、自分に対応できるのか不安になり質問させて頂きました。 最後に、子供への直接の関わりがほとんどなくとも、やめておいた方がいいのでしょうか。 出来れば背中を押して欲しいという気持ちではありますが、やはり、現実的に考えると無理なのでしょうか。 長文失礼しました。ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    保育士(元幼稚園教諭)です。 保育士や幼稚園教諭には子供嫌いな人いないと思いますよ。そもそも、進学先を保育士や幼稚園教諭の養成校にしないと思いますよ。 給料や福利厚生等が幼稚園・保育園が1番良いと感じているので、そちらの方面へ進もうと考えています。 →何をどう見て給料がいいと思ったんですか? いいところは確かにいいけど、手取り16万だったり、残業代出るってなっててもサービス残業(無給)が当たり前、子供達が使うようなおもちゃ絵本、哺乳瓶、粉ミルク、折り紙などの教材が自腹だったりする園もあります。(教材系はほとんどの園が自腹です。)福利厚生も企業主導型認可園だったらいいところもありますけど、それが本当に使えるか?って言われればそうではないし、普段の休憩が休憩という名の事務作業時間ってところも多いです。 私は泣いている子供や我儘を言っている子供が苦手で、そういった場面に出くわした場合には、買い物中であっても中断しその場所から離れています。 →プライベートだったら出来るかもしれませんが、乳児だったら泣く、我儘をいう、駄々をこねるなんて帰って1人でいても空耳で子供の泣き声が聞こえてしまうぐらい日常茶飯事です。0ちゃんはもちろん、1歳児クラスは人見知りで他のクラスの先生の声が聞こえるだけで泣く子もいますし、友達におもちゃを取られて泣いたり、自分でやりたいのに上手くできなくて泣く事もあります。2歳児クラスもイヤイヤ期で公園から帰りたくないって泣いたり、友達と喧嘩して泣いたり、片付けしたくないと暴れたり1歳児クラスと同様に人見知りや上手くできなくて泣く事だってあります。その度に保育から抜けられると回せないし正直迷惑です。乳児がダメなら幼児だったらできるかも!って思うかも知れませんが、くそばあばって言われたり、先生のおっぱいって揉まれたり、教室では歩こうねって何回伝えても言う事を聞かず走り回ったり、喧嘩して泣いたり、友達が待っててねと伝えても今したいと叩いたり、エプロンのポケットに虫を大量に入れられるなどあります。ですが、基本幼児クラスは1人担任の事も多いのでトイレに行く事もできないぐらいずっとクラスの子供達と一緒の空間になります。(子供達だけにしてはいけない為)そうなるとやはりその場から離れる事はできないです。もちろん子供たちだけではなく、転んで擦り傷や打撲ができた、砂遊びしてズボンが白くなった、ミートソースパスタが服についたなどでも保護者からクレームが入ってどう責任取るんですか!?と言われる事もあれば、公園で鬼ごっこしていただけでうるさいと騒音苦情で警察沙汰になったりお昼寝中換気目的で窓を開けただけで寝てるからって、子供はいつ泣くか分からないし泣いたらうるさいから窓閉めろ!と苦情の電話対応があったりします。 それでも保育士を続けられるのはやっぱり子供達が大好きで、愛情があるからどんなに理不尽な事でも、イラッとしても、生意気な事されても関わって行けるし、かわいいって思えるからだと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 嫌いでしたが、慣れました 心から可愛いと思う時もあります ただ心底子供が好きな人とはやっぱり違うなと思う場面が多々あります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保護者が嫌いで子供が好きな人なら見たことがあります 子供を見るために親御さんとの挨拶が適当な保育士さんです 挨拶スルーされても子供をしっかり見てる間の出来事なので なんとも思いませんでした むしろ好感度爆上がりです そのくらい親は子供と保育士さんの様子見てますから 子供が泣いてその場を離れる保育士さんがいたらすぐに園に話が行ったり 市に連絡されてしまうと思いますよ まず4月の入園は子供が泣いてない時間や日なんてありませんから 泣いてるのが無理ならその道は地獄と言えます 親でも子の泣き声はきついですからね(笑) 多分ですけど保育士を甘く見すぎなのかなと思います 子供が好きだから我慢して働いているという方多いと思います 子供が嫌いだけど我慢して働ける環境ではないんです じゃなきゃこんなに保育士不足した世の中にならないですからね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 我儘や泣く子がいるのは当たり前。 そんな子ども嫌いで働いて、自分はいいかもしれないけど、私はそういう先生に預けたくありません。 保育園の先生方で、親とのトラブルを避けたいせいか社交的でないと感じる先生が何人かいました。最初は、相談しにくいと思って苦手でしたが、子どもと接する姿を見て、この方は本当に子ども好きなんだと確信し、それから安心して預けられました。 子どもが好きで大切に思ってくれる先生に預けたいです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

子供関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる