教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

法学部法曹コースを目指している法学部1年です。 家庭に余裕が無いのですが、できるだけリーズナブルに司法試験に挑める方法を…

法学部法曹コースを目指している法学部1年です。 家庭に余裕が無いのですが、できるだけリーズナブルに司法試験に挑める方法を教えてください。 2年生から予備試験予備校へは通うつもりですが、3年生で予備試験に受からないことも考えると、一体どういうことをみなさんやっているのか…とわからないことだらけです。 法曹コースに進めたとしていくつか疑問があります。 ① 3年時に予備試験が受かった人は本試験を受ける際は就職しているということでしょうか。 ② ①の場合、3年時に予備試験に通ることを見越して就活し内定もとっているということでしょうか。 ③ 予備試験に受かず、法科大学院へ進む場合、法科大学院在学中に予備試験に受かったら中退して就職する人もいますか? ④予備校はどこがおすすめでしょうか。(都内)ちなみに伊藤塾はオンデマンドがメインですか? 至急

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 3年次に予備合格したいのに、大学2年から伊藤塾? たった1年で予備合格出来ると計画しているということは、余程の秀才ですか? 東大なら法学部1年とは言わないでしょうから、京大在学? 1年で予備合格とはそのレベルの地頭を求められるのに、④で都内限定ということは違いますよね。 正直①~④の質問を読む限り、そのレベルではなさそうな情弱ぶりなので、ちょっと当惑します。 ①4月に就職しながら片手間で7月の司法試験の勉強なんてやれるわけない。 就職とは内定という意味ですか? ②予備試に受かった人対象で、法律事務所の就活はありますよ。 でも受かる前にどの面下げて就活? 予備試に通ることを見越すってどの立場?? ③ロー1年で予備合格して中退する人もいますが、なぜそこで就職なんて言葉が出てくるの? 今は在学中に司法試験受けられるので、ちゃんと進級して司法試験受ける方が圧倒的に多い。 ④大学から通いやすい所で良いのでは? 予備試→司法試験で早く合格したいなら、2年からと言わず今すぐ伊藤塾等で勉強始めないと。 入学前に生協等で説明会があったと思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる