教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラック運転手は働き方改革で 労働時間減るけど給料も減るのは どうなんですか?喜ぶ人が多いのか冗談じゃないって人が多…

トラック運転手は働き方改革で 労働時間減るけど給料も減るのは どうなんですか?喜ぶ人が多いのか冗談じゃないって人が多いのか

209閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    自分は10月に大型ドライバーを辞めました。 きのう辞めた会社の人とラインをしていて残業のこととか収入のことを聞いていたんですけど、額も変わらずトータルの残業時間も変わらないって言ってました。 車速は設けていなかったので引き上げは関係ないです。 待機時間が減ったのがいいとは言ってましたが、長距離の回転が早すぎて週1ペースだったのが月に6,7回になって大変らしいです。 家族手当も入れると年収で500万は超えるっては言ってましたけど、プライベートの時間は確保されないって言ってましたね。 年間休日は相変わらず100日いってません。 先輩方は結婚している人がほとんどなので収入重視と休み重視と半々です。 どっちかというと週に2回家に帰れないこともあるので喜んでる人は少ないと思います。

  • 給料が減る人はざっくり言うと年間を960時間以上しており、かつ勤務している会社が残業代をごまかさずにきちんと残業代を支払っている会社に勤務しているドライバーです。 年間の残業時間がそれ以下であれば、減りません。 残業代をきちっと払っていない会社のドライバーはそもそもがその時間分の給料をもらっていないので減りません。 私はトラックドライバーですが、年間960時間も残業していませんし、荷主との交渉で運賃が上がりましたので、給料はむしろ上がりました。

    続きを読む
  • トラック運転手ってのは、楽な仕事なのに文句ばっかり言ってるのは昔からですから、 昔はキツイなんとかしろ、楽にしろ、楽になったら給料下がるのに、楽にして給料上げろと無茶苦茶な事ばっかり言ってるのがトラック運転手です。 そもそも勉強もせずに何の努力もせずになれるのがトラック運転手です。 トラック運転手は1日中快適エアコン完備のトラックを運転して、最近では手積み手卸の仕事も減ったのに給料安い、休み少ないから何とかしろと、俺達は日本の物流を支えている、仕事中周りの車が邪魔だ等、不満ばかり言ってるのがトラック運転手です。 だから仕事が楽になろうが、以前のようにキツイ(実は楽)だろうが文句ばっかり言っているのがトラック運転手です。 だったら他の仕事に転職しろと言ってもトラック運転手しか出来ません。 トラック運転手はある意味世界一楽な仕事だから、実はそれを知っているから、転職してもまたトラック運転手をやっている。 そもそもトラック運転手は楽な仕事をしているのに結構給料は良い方だが。 建設現場作業員、土木作業員、足場組立作業員よりも圧倒的に楽な仕事である。 そもそも部長課長クラスの年収と比較するのが間違っている。 部長課長、公務員クラスはその地位に達するために、学生時代猛勉強して、受験戦争、就職しても昇格するために競争社会の中ストレス社会の中勝ち抜いてきて、その地位を獲得している。 また勉強したくなくても、国家公務員である自衛隊に行けばよかったのに、そんな勇気はないし、もちろん何の文句も言わず、自分の地位を分かっている頭の良いその仕事に満足して働いているトラック運転手も存在しております。 ちなみに俺は今管理職のサラリーマンですが、他の質問で現場の事が分かるのかなど反論がありました。 建設現場、トラック運転手、飲食店、サービス業、工場など経験があります。 元々有名大学を、出てサラリーマンしてましたが、競争社会ストレス社会から抜け出し、それらの仕事をやった中トラック運転手は超楽ちんな仕事でした。 現在は好条件の管理職のオファーがあった為サラリーマンに戻りました。 はっきり言って現在でも、トラック運転手の方が仕事は楽ちんでした。

    続きを読む
  • 労働時間減るのに給料同じだったら、会社の負担ヤバいでしょ。なので給料減るのは当然です。対策としては、副業制度を認めるとかですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大型ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる