教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建試験に数年前に受かり、行政書士試験を学習しています。

宅建試験に数年前に受かり、行政書士試験を学習しています。一時、司法試験の刑法、刑事訴訟法のテキストを読んでいて、事件が起き、国家が人を裁くドキドキ感を覚えて、どうも、民法、すなわち財産、行政法だと、高揚感が、全然足りません。 どんな学習や、資格を目指すと、良いでしょうか?

91閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試験対策としては、過去問の選択肢1つ1つの正誤を理由付けできるくらい繰り返し解いてください。 ただ、今年度から試験の内容が変わりますので、その対策も必要と思います。 高揚感が足りないということでしたら、行政書士試験に合格した後のイメージを描いてみてください。 合格後に行政書士登録をするということでしたら、どういう仕事をしてみたいかを自分なりに考えてみてはと思います。 日本行政書士会連合会HPや事務所を設けようとする都道府県の行政書士会HPを見るなどしてモチベーションアップをすることも必要と思います。

  • 何のための勉強ですか?転職目的には見えませんけど。転職前提にしないなら司法試験がいいでしょう。裁判沙汰や刑事は法曹の独壇場です。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな資格を取るかではなく何になりたいかから考えたら よいのではないでしょうか? 質問を読む限り、「国家が人を裁くドキドキ感」を感じて楽しく刑法や 刑事訴訟法を勉強できたなら、裁判官や検察官になるべきでしょう。 又、刑事系の法律が好きなら、警察官になるのもよいかもしれません。 警察官なら一次捜査機関なので、犯罪捜査に携われるわけですから。 他に裁判所書記官や検察事務官といった仕事もあります。刑事裁判に関係 できます。 他に弁護士になって刑事弁護をメインにやることもできるでしょう。 民事ではなく刑事に興味があるなら、民間の仕事ではなく公務員がメインに なるので、上記のような仕事から一番興味があるものを選んで、それに 必要な資格をとるのがよいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

刑事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる