教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4人に1人がナイトワーク経験ありと ありますが本当でしょうか? そんな多いとはおもいませんでした バイトル…

4人に1人がナイトワーク経験ありと ありますが本当でしょうか? そんな多いとはおもいませんでした バイトルのリサーチだそうです 自分の学生時代は周りが高学歴学生が多くおそらくそのような人はほぼいなかったと思います(自慢ではないですが私の家もそうでしたが、高学歴は家系や親の性格が厳格なパターンも多い気がします。私も親が判事や弁護士、官僚などをしてたためかなり厳格でしたので感覚がズレてるかもしれません) しかし高卒やフリーターのような女性と話してると何の罪悪感もなくキャバクラやガールズバーで働こうと思ってるなどと言ってました 衝撃を受けました これはバイトル利用者?のリサーチらしく リサーチ対象のサンプルが もしかしたら高卒やフリーターなどの 人が多いのかもしれません やはり世の中の女性は 4人に1人はガールズバー風俗キャバクラなど してるのでしょうか そう考えるとカルチャーショックです ちなみに高学歴でもたまに夜職やるような そういう人はいるみたいです 概算で世の中に 高学歴女性は10%いないくらいな気がします (高学歴大は男女比に関して男が多い、高学歴の定義などはここでは避けます、カテ違いなため)

続きを読む

80閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学歴の善し悪しに関係なく働く人はけっこういますよ。 他のバイトなんてコスパ悪くて悪くて、時間がない学生や昼職がある女性にはやってられないんですよね。 高校生や大学生で夜職で仕事して稼ごうと思うならまだましで、パパ活とかにまで手を出してしまう未成年も増えてると思います。 男性でも闇バイトの被害が出てる背景もありますし。 親が厳しいと逆に大人になっていく過程でカルチャーショック受けることもあります。 学歴よくても結局それによる直接の恩恵なんてないので笑

    ID非公開さん

  • あながち嘘ではないと思いますよ 風俗嬢だけで今40万人程いると言われてます 20代の女性の人口って69万人いるのですが そういう仕事をする女性の大部分は20代女性ですよね 勿論10代後半、30代でもそういう仕事をしている人も多くいます なのでそういう仕事ができる年齢層の母数を10代後半、30代半ば前後まで足したとすると概算ですがおよそ110万人程かなと。。 そこに風俗嬢だけではないキャバ嬢の類の水商売やP活女子などの経験者を足せば4人に1人というのも頷ける数字だと思います。 もしかしたらもっと多いのかもしれません。 因みに私の友人の女の子で京大卒の子が居ますがその子は昼職をしながら週末は風俗でも働いてます。彼女曰くお金は稼げる内に稼がないと幾らあっても足りないからだそうです。30歳までには2千万貯める計画だそうです。幸い容姿も良いので毎月25万ほど貯金できているそうです。 まあ確かにそうですよ。中小に就職した凡人の新卒が頑張って毎月3万ずつ貯金してもたかが1千万貯めるのに38年も掛かりますからね。50歳過ぎて1千万貯まったところで人生の選択肢など増える訳もなくその時の借金にでも消えるのが関の山です。 今や大学生の半数が奨学金を借りている時代です。 卒業時にはもう立派に数百万の債務者の出来上がりですからね。 多くの女学生が中小で勤務する事になりますが手取り20万そこそこでそこから奨学金やらの返済が始まってもし都会で1人暮らしなんて事になればもう日々火の車ですよ。若い子なら多少お洒落もしたいでしょし、美容院だって行きたいでしょう。下着や生理用品、化粧品など男性よりも遥かに日常生活に掛かるお金も多く掛かります。 真面目に会社員で働いただけではもはや余裕のある生活など送れないですからね。正直今の若い子の老後など年金を含めた社会保障や福利厚生などもう絶望的だと思います。日本の7割は中小企業ですから。そういう子が多いのも仕方ないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 母集団の偏りは無視できないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる