教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

後1ヶ月程で26歳になる女です。 転職と彼氏との関係で悩んでいます。

後1ヶ月程で26歳になる女です。 転職と彼氏との関係で悩んでいます。現在私は契約社員として働いています。(新卒の時は正社員1年、現職2社目)現在の仕事にやりがいは感じてます。しかし、保育士の資格を取得しないと正職員にはなれないこと、人事異動で今年度から業務負担が私に偏っていること、職員は不足しているのに定員を設けずに子供を預かる管理職に不信感を抱いている事などから正社員への転職を希望しています。 エージェントや転職支援の方と面談を行ったり、書類を作成して選考に応募したりと在職中可能な範囲で転職活動は行っています。しかし、現職は休みが取りづらく(有給は1ヶ月前申請、体調不良以外で休まないでほしいという方針)人手不足なため、平日に面接を頻繁に受けるのは難しい状況です。(せっかく書類選考が通過した会社の面接は現職で休みを取るのを遠慮して辞退してしまいました…) 在職中に次の職場を決めるのがベストですが、職を変えるには辞めてから探すしか無いでしょうか? 車で片道40分の距離に彼氏宅があり、(交際2年以上)関係を進展させるためにも近辺での転職を希望してますが、なかなか希望に合う求人が見つかりません。 希望に合う求人が少ない状態で安易に現職を辞めるのは危険でしょうか?(これから夏休みにかけて、業務負担がかなり増える上、サービス残業せざるを得なくなると思うと憂鬱です、現時点で吐き気や不眠、頻繁に泣いてしまう等抑うつ状態が続いています…) また、転職する上でスキル不足を不安に感じ、オンラインのパソコンスクールに通い始め、あと数ヶ月は月12コマ(1コマ90分)WordとExcelの勉強もしなければなりません。 現職と転職の悩みと休日に休めないストレスが重なり、メンタル面も体調も崩してしまっています。何もかも中途半端で時間だけが過ぎていき、焦ってしまいます。 私は現状をどのような手順で打破すれば良いでしょうか… 人生の先輩方にご教授願いたいです。 メンタルが弱っているので、キツイ言葉は避けていただけると有難いです…

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • うーん。結婚して近場のスーパーでパートするのが現実的だと思うよ。 彼氏が結婚したくない派なら仕様がないけど。。。

  • まず、辞めるつもりの会社に気兼ねして面接辞退などは無意味なので、そうした余計な「配慮」はやめること、そして彼氏についても、将来どうなるかわからない関係ですので、過度にそこに依存した考えをするのはやめることだと思います。あなたは余計なことばかり考えすぎて、じぶんで勝手に病んでいるようにみえますから、まずはその「重荷」をいったん外して、じぶんだけの考えでじぶんのためにじぶんの環境を整えることに集中すべきかと思います。 あなたは彼氏との関係進展のために職場選びをしようとしており、ゆえにハードルもあがっているようですが、そうした前提をいったんとっぱらい、まずは今の職場から、あなた自身によってよりよい職場に移ることにすべてを集中し、そのために仕事をやめる必要があるなら辞めて(貯金がどの程度あるか知りませんが、失業給付をもらい、徹底して切りつめればしばらくはどうにでもなるはずです)、ひとつずつタスクをクリアすることです。 その過程で、彼氏が理解して協力してくれるなら大歓迎ですし、もしそうでないならそもそも関係性を再考すべききっかけかもしれません。ですから、相手ありきで依存した人生選択をするのではなく、あなたありきで物事をすすめていくのがいいと思います。メンタルが崩壊すれば、どのみち彼氏のお荷物になって、どう扱われるかわからないのですから、まずは健全なうちに転職をすませて、対等な立場で向き合うことです。 あなたにはそうして、ひとつずつ対応していくことが、向いているのではないかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる