教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事のことで分からないことがあれば遠慮せず何回でも聞けるけど何回聞いても覚えられない方と

仕事のことで分からないことがあれば遠慮せず何回でも聞けるけど何回聞いても覚えられない方とわからないことを聞く前に調べてそれでも分からない時に聞いているようだが、聞く回数は少ないタイプの人間のどちらの方が良くないと思いますか? 個人的には前者の方が後々成長するのではないかと思います。しかし、聞きすぎて呆れられたり覚えが悪いことから指摘されている職員がいます。ほぼその職員につきっきりで教えている先輩職員の負担がかなり大きくなってしまうのも問題だと思います。 後者はしっかりしていると見られがちだがコミュニケーションがとれていないとも言えるし、相談できないと本人が辛くなってきてしまうのではと思います。 また、自分で理解した内容で合っているのかも分からないまま仕事を進める怖さもあると思います。 ただ、聞きすぎても指摘されると考えると中々難しい問題だなと思ってしまいました。 この場合どうするのが正解でしょうか?

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 私は本人が吸収しやすいやり方を尊重したいという思いがあるので、基本は教えるけど本人のやりやすいようにやって欲しいけどね。 興味を持たないと、覚えられないと思うので。 失敗したら失敗したで、それをリカバリーするのが教育する側の仕事なんで、そこはそこまで気にしない事にしてるよ。 慣れや経験も必要だからと、ある程度割り切ってるしね。 技能職だとそんな感じだね。 人材育成は短時間でやるもんではなく、中長期的な取り組みが必要だとは思うんで、短期的にどっちがいいとか思う事はないよ。 正解がないのが教育だと思うから。 1人1人の性格に合わせたやり方が必要だと思うこの頃です。

    続きを読む
  • >何回聞いても覚えられない方 屁理屈かもしれませんが、なんか聞いても覚えられない人はどうやって成長するのでしょうか?覚えられないなら成長もしないのでは?と思ってしまいました。 覚えるのに回数がかかるとかなら、メモを取って分からない時に見返すなどしましょう。 後者の場合は、「自分で調べて分かる事は調べる、分からない事は質問する」とか、「5分調べて分からなかったら質問する」「納期が近いときはすぐに聞く」とかのルールを設ける。 パソコンのショートカットとかは調べればわかるので自分で調べる。 会社独自のシステムとかは聞いたほうが早いでしょう。 使い分けが大事だと思います。

    続きを読む
  • 前者と後者を足して2で割るとちょうど良いでしょうね。 多分正解はありません。環境的要因とパーソナル要因により正解は変化すると思います。聞かれても聞かれても熱心に教える先輩のいる職場、3回目の質問にはお前はアホかとあきれる先輩のいる職場、実は自分も昔はそうだったと経験のある先輩のいる職場、新人くんにとって先輩ガチャでもあるわけです。 また質問の態度が先輩からすると頼もしく感じる、かわいらしく感じる、普段から先輩を立ててくれる後輩であるなど、質問する本人の意図とは別に好意的に受け取られるキャラクターの新人くんには居心地は良いでしょう。 一方で、なんでも自分で解決するタイプは、確実に『困る後輩』タイプと言えます。ただし本当に何も分からない人には、調べる方法さえも分からないでしょうから、調べる方法を知っている点で将来性有望でもあります。 という訳で正解はありません。人間ですから物事を忘れることもあります。聞いたことはメモをする。毎回でなくて良いので聞く前に事前に調べる。先輩にとって可愛い(または従順な)後輩であることを心掛ける、くらいがスタートラインではないでしょうか。学閥、学歴差別のある職場の場合は、また違うスキルが必要だと感じます。令和の新人さんたちは、飲み会嫌い、花見しない、歓送迎会大嫌いの方々も多いそうですね。そういう意味で『相手の気持ち』に寄り添える社会人になっていただきたいと思います。 元管理職より

    続きを読む
  • 前者は一人前になるのは早いが、そのあと頭打ちになるタイプ。 後者は一人前になるのは遅いが、一人前になった後も伸び続けるタイプ。 人から聞いて覚える人って、教えてくれる人以上の知識やノウハウは身につきません。 自分で調べる人は調べ方がノウハウ化されるので、まわりに知ってる人がいなくなっても成長していきます。 何事にも言えることですが、どちらも極端なのは伸びません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる