教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2人目の育児休業給付金について 1人目で育休を2年半ほど取得しました。 育休中に2人目を妊娠しましたが、1人目育休を…

2人目の育児休業給付金について 1人目で育休を2年半ほど取得しました。 育休中に2人目を妊娠しましたが、1人目育休を終え、今回2人目産休までの5ヶ月(4月ー8月)ほど職場復帰して、その後再び産休予定です。 この場合、育児休業給付金はどのようになりますか? 2021.6月 産休 2021.11月 育児休業開始 2024.4月 育休終了、職場復帰 2024.9月 2人目産休開始 2024.12月 育休開始予定 仕事は2015年よりずっと同じ職場で休職なく働いていました。 同じ職場の先輩に聞いてみたのですが、4年遡りのルールが挟む場合はなかったみたいなので難しくわかりませんでした。。 人事部にききたいのですが、短期間の復帰で育休目当てだと思われるのがやらしくて聞けず。。 どなたかわかれば教えていただきたいです。

続きを読む

448閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本来の算定期間が22年12月~24年11月。 この間5ヶ月しか働いてないので19ヶ月延長されて実際の算定期間は21年5月~24年11月になります。 それでも6ヶ月で足りないので産休からの遡り適用になり21年2月~24年8月になります。 この間月11日以上働けてそうなのは21年2月~5月(4ヶ月)+24年4月~8月(5ヶ月)の計9ヶ月で12ヶ月に満たないので貰えないと思います。 21年6月、24年9月に月11日以上働いても計11ヶ月しかないので貰える望みはほぼないです。 21年6月に11日以上働いていて、24年9.10月も11日以上働けるなら可能性はありますが… 先の方が4年遡れると記載されてますが、遡り制度は誰でも4年遡れる訳ではありません。 本来の対象期間の2年間の間に産休育休などでやむを得ず働けなかった期間分を最大2年まで遡れる。という制度です。 質問者様の場合、過去2年間の内24年4月~8月は働いているので遡りの対象とならず遡れるのは2年ではなく19ヶ月になります。 なので残念ですが12ヶ月には少し足りないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる