教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのバイト先の店長が最悪で、 毎月の給与明細をバイトたちに一切渡さないどころか 振り込まれるべき給料額と実際の…

コンビニのバイト先の店長が最悪で、 毎月の給与明細をバイトたちに一切渡さないどころか 振り込まれるべき給料額と実際の振り込まれた額が違った事が過去にあったらしく そういう場合どこに訴えるべきでしょうか?私はないのですが、過去にそういったことがあったらしく 第一発見者に対しては、「あ、ごめんごめん忘れてた」とすっとぼけて それ以降の同じ目に合った者は、勝手に勤務時にさぼってたといちゃもんつけられて 泣き寝入りするしかなかったそうです。 しかも、それだけではなく、数回しか入っていなかった店長の親族に倍以上の額が 振り込まれていたのがわかったらしく、ありえない事をしていたみたいです。 つい最近も、あるバイトの子の額が1万数千円少なかったらしく、 後に手渡しで渡したそうですが・・・ あやしくないですか? こういったことは許せないので、どこに訴えるべきですか? 労基署?そこのコンビニの本部?TV局の報道番組サイトの投稿コーナー? よろしくお願いします。

続きを読む

657閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    勤怠の情報は店のシステムにもよりますけど、 見れるようになっているのですが、 見るための方法を誰かに聞けませんか? 店に行って、タイムカードならタイムカードの印字情報、 PCなりの機械に、店員番号を入力してから勤怠登録をするなら、 データはPCに保管されており、 責任者が認証・改ざんしないかぎり残っていますので、 携帯でもいいので、その時の写真などの証拠とか。 証拠集めは幾らでもありますので、 ひとりじゃなくて何人かで集めて、 みんなで本部に訴える方向で。 あと、店に定期的に来る本部の人はいませんか? 相談しましょう。 それから税務署。 担当の税理士は本部の人ではなく、 おそらくオーナーが雇うしかないはず。 書類の受け渡しに訪れることがあるはずなので、 その人に打ち明ける、など。 不当に所得を増やしている疑いもあるわけですから。 ひとりでは勢いがつかないでしょうから、 職場で相談できる人と相談しあって、 みんなで本部に訴えましょう。 最初は明細がもらえてない理由を聞いてみて、 それでもくれないなら、全員で、本部の人に言う。 一人が動いても本部は聞き入れません。 先にオーナーに、くれないのは、そういうシステムなのかと本部に聞くね、 と言うのも手ですよね。 勇気が出そうにないなら、みんなで。 その後、勤怠時間を常に自分で 写真などの映像として記録し、 勤怠時間をデータで改ざんされた様子があるなら、 店に来る本部関係者に相談するなどなど。 働く場所がなくなると困る、 オーナーがクビにされて、もし店がなくなったら 次の職場が…と思うから言い出せない。 そこを、みんなで話し合うか、 オーナー抜きにして、みんなで本部関係者に相談をするかしましょう。 全員に、そういうことになるが、構わないか、と。 実際は法で裁けるハズのことなのですが、 それぞれの事情でオーナーに強く言えないから、 事態が悪化していくのだと思います。 オーナーの身内・親族には、絶対に漏らさないように動きましょう。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 警察に電話しちゃえ。

  • 管轄の労働基準監督所で相談しましょう。勤務時間の証明は日付と時間が判る内容であれば手書きのメモや日記でも有効です。証拠が何も無くても事業主としてあるまじき行為なので訴えましょう。

  • まずは証拠を集めて(タイムカードのコピーや振込み明細、証言など)から コンビニ本部に「きっちり給料が振り込まれずに明細も出さないので、労働基準局へ相談に行こうと思っている」旨を伝え、 実際労働基準局へ相談にいけばいいと思います ただ、現在それが行われていない場合や、証拠がない場合の過去については 泣き寝入りになるかもしれません 一生懸命働いてるのにバカにするな!ですね!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる