教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フォークリフトについて フォークリフトで何か運んでる場合バックが原則と教習で習いました 言いたい事はわかりますが運ん…

フォークリフトについて フォークリフトで何か運んでる場合バックが原則と教習で習いました 言いたい事はわかりますが運んでる物にもよると自分は思います下げて運んでも視界良好なら前進でもいいと思いませんか? 下げても荷物が高さ150センチを超えているパレットなどはバック 100センチ以外ならバックの必要ありますかね? むしろバックって逆に危なくないですか? 私の工場では横4m50cm縦2m50cmの前が全然見えない物を運んでいます 通路に色々物があって下げて通ったらぶつける危険がある為荷物を目線まで上げて前進して運んでいます そんな大きいものは前進でも後退でも同じだと思いませんか? 教習所の人も驚いていました(笑) 港でコンテナでも運んでるの?って

続きを読む

171閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    技能講習の講師です 確かにバックで運搬する話はしますが、荷が低いなど前進で行けるなら前進で構いません ただ目線くらいまで上げての走行は、特に前進は最後傾していても急ブレーキ時などかなりリスク高そうです 許容積載荷重ギリギリとかではやりたくない状況ですね ただ、どちらが危ないとか別に感じません まぁバックの場合視界の範囲は狭くなりますが、別に安全確認することはできますから 運転の精度は技量があれば前進でもバックでも変わりませんしね

    1人が参考になると回答しました

  • 教習所には色んな現場の人が習いに来るので、世間一般の現場に合わせた当たり障りのないやり方を教えます。 特殊な現場はその現場のやり方があるので、特殊なルールはその現場で教わりましょう。

  • 何かあってブレーキかけたらどうなります? 前向きでブレーキかけたら荷は前に倒れますよね? ズレるだけかも知れませんけど。 上げていると、重さで前に倒れることもありますよ。 バックならブレーキかけてもバックレストで止まりますね。 車体があるので、倒れてくることも無いです。 前進作業時はゆっくり動かします。 早く動かす時はバックの方が安全です。 忘れているかも知れませんが、慣性の法則ってのが自然界にはあるんですよ。

    続きを読む
  • バックの方が安定度は高いです。 まぁ「必ずそうしろ」というルールはありませんがね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

講習の講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フォークリフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる